ケアコンサルタント 川上由里子公式ブログ

日本アイソトープ協会公開セミナーのご報告

カテゴリー: 活動報告

春の気配を感じる2月22日(土)、秋葉原コンベンションホールにて公益社団法人 日本アイソトープ協会様主催の公開講座「認知症かな?と思ったら」~早期発見が重要です~が開催されました。

日本アイソトープ協会セミナー

当日は定員150名を大幅に超え、200名ほどのご参加者が足をお運びくださいました。
これには主催者側も驚きだったようです。認知症への関心の高さがうかがえます。

日本アイソトープ協会セミナー

1部は日本医科大学武蔵小杉病院神経内科 認知症センター教授、北村伸先生による「知って役立つ認知症の話」。認知症のなかでも最も多い原因疾患となっているアルツハイマー病を中心に症状や原因、治療対応など大変わかりやすいお話をいただきました。
また、印象に残ったのは川崎市の「街ぐるみ認知症相談センター」の活動です。認知症の早期発見、市民、行政、介護職、医療職との連携促進がはかられていることをご紹介くださいました。
居住地域にかかわらず無料で利用できます。場所は日本医科大学武蔵小杉キャンパス南館1階。
病院ではないので「最近物忘れが増えてきて心配だわ」という時に、気軽に相談することができます。
これまで来場された方の中で半数以上の方になんらかの疾患が発見され、早期の対応、予防ができているようです。このような拠点がこれから日本には増える予定ですから、心配から逃げずに前向きに対応するためにも味方にしたい存在ですね。

2部は東海大学医学部専門診療学系画像診断の准教授、橋本順先生から早期発見のために大切な診断方法をご説明いただきました。MRIや核医学検査SPECT、PETなど、実際にどのように画像をみて診断するのか詳細を知ることができました。
先生は普段専門職や医師や看護師を目指す学生などに向けてご講義をされていらっしゃるそうで、専門性が高い内容を美しい画像でわかりやすくご説明いただき、私は「へ〜 ほ〜 そうなんだ〜」の連続。(学生時代からは格段に進歩されている分野だと思います)大変参考になりました。
適切な診断を受け、認知症であってもなくても早期に対応することは大切ですね。
また先生は私の看護教育の原点である東海大学医学部付属病院(伊勢原)にいらっしゃいますので、新人ナース時代が大変懐かしく思い出され、巨大マンモス病院の今のお話を楽しくうかがわせていただきました。

日本アイソトープ協会セミナー

さて、3部の出番です。
大先生方に続きましてケア職を代表し「実例より学ぶ 家族が認知症になったら 私たちができる介護」を川上よりお伝えさせていただきました。

認知症という疾患のみにとらわれずに認知症の人を理解してください。
理解、判断能力は落ちても心は残っています。
そして本人も、家族も心理的ステップをたどります。
戸惑い混乱し、怒りを抱えることも受容までの大切なステップです。
どうぞそんな自分を責めないで、一人だけで抱え込まず誰かに相談し
サービスを活用し共に寄り添っていきましょう。
わたしたちにはどんな時もできることがあります。

このようなメッセージをこめて、現在行われているケアの方法や家族の接し方をご紹介させていただきました。

日本アイソトープ協会セミナー

終了後、様々なメッセージをいただきました。

・ とてもわかりやすい講座だった 三部構成が素晴らしい。
・ これまで知らなかったこと、曖昧だったことが理解できた。
・ アイソトープ協会や核医学検査が暮しの近くにあることを知った。
・ 資料がありまとめられていて家族にも説明ができ嬉しい。
・ 私は今「家族のたどる心理的ステップ」のステップ2で葛藤していますが、
  今日の講演を聴いてとても安心しました。(会場で終了後に)
・ 今日は気持ちが温かくなったよ。
  (同級生 現看護学校教員 お父さまとご来場、現在お母さまの介護中)
・ 介護の仕事についたばかりです。勉強になりました。自分も介護がんばりたいです。

私は認知症の方のケアを専門に行う業務に従事しているのではありませんが、この認知症の講演は、何十年にも及ぶケア(臨床での看護や介護と相談)という専門職としての経験と、家族が認知症に…でもできることを探していこう、という自分自身の家族としての体験から皆様に知っていただきたいことを考え、ひとつひとつ作っています。

講演の最後にお伝えしたいこととしてこの言葉を選びました。
どんな状況であっても、笑顔を届けましょう。笑顔はわたしたちの宝もので相手に届きます。

不十分な点も多々ございましたが、ご来場いただきました皆様の暮らしに、一つでもお役にたてることがありましたら幸いです。
足をお運びいただきました皆様、本当にありがとうございました。
貴重な機会をいただきました日本アイソトープ協会の皆様、ありがとうございました。

自宅で
ご来場者に配布された1冊のノートと桃の節句、お雛様

日経新聞

 

本日3/1(土)の日本経済新聞朝刊のW面に介護体験取材記事が掲載されました。

総務省の調べによれば、介護を理由に離職、退職している人の8割が女性です。
仕事と介護のバランス、働き続けるためには大切なテーマです。

2年間に渡り職員様の介護セミナー、ワークショップを担当させていただいております日本政策金融公庫、女性活躍推進室様からご紹介いただき取材の機会となりました。

記者は河野氏、静岡県富士市出身の方でした。
おまとめいただきありがとうございました。

記事のpdfを送ってくださった福岡の博子さんありがとうございました!

取材を受けることにより、足早に過ぎていく日々の暮らしの中で、自分自身を振り返る機会になります。

公益社団法人全日本不動産協会 全日本不動産関東流通センター主催セミナー

ワサビです。

3/13(木)に公益社団法人全日本不動産協会 全日本不動産関東流通センター様主催の「暮らしのセミナー 高齢化社会の住まいと介護を考える」にて、第1部の講師をさせていただきます。

先着500名様無料ご招待ということですので、もしご都合がよろしければぜひご予約の上いらしてくださいね。

 

公益社団法人全日本不動産協会 全日本不動産関東流通センター主催
暮らしのセミナー 高齢化社会の住まいと介護を考える

■ 第1部
終の住処 どこでどう住まう?~住まいと介護のはなし
講師:川上由里子
■ 第2部
明日を素敵に生きるには~母の介護体験を通して
講師:安藤和津氏

日時:平成26年3月13日(木)13:30~16:20
会場:津田ホール 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-24
参加料:無料

セミナーお申込み・詳細はこちら

2/15(土)いきいきセカンドライフ

カテゴリー: ラジオ

ワサビです。

次回の川上さんのラジオ出演は2月15日(土)です。
前回と同じく9時30分頃の出演となりますのでお気をつけくださいね。

放送局:ニッポン放送1242
番組名:徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー
コーナー名:いきいきセカンドライフ
時間:朝9:30頃

[audio:https://yuito.jp/wp-content/uploads/2014/02/140215_radio.mp3]
(スマホ・タブレット用)

雪の降った日

カテゴリー: 日常

2月8日土曜 ソチオリンピックが始まる中、外は吹雪でした。

窓の外

マンションの窓から見える外は雪と風。
ごーごー ごーごー 怒ったように荒れている風の音が聴こえます。

ポトフ

雨の日も雪の日も外で働く人達の安全を祈ります。
家の中であたたく過ごすために、ポトフを作りました。
お鍋にじゃがいも、玉ねぎ、ソーセージにたまご、椎茸、
ブーケガルニ、白ワインなどの具材をたくさん入れてコトコトコトコト。

その間にも私は休日仕事を進めます。
ひとつひとつの仕事は心をこめて丁寧に、聴き手や読み手側の立場に立って。
なかなか要領よくできないのが良いのか悪いのか…。とにかく私オリジナルの表現を頑張ります。

湯たんぽ

停電のニュース。もしも停電になったら…我が家では湯たんぽが頼りです。
お誕生祝いのマーガレットハウエルの湯たんぽは冬の必需品、いつも抱きかかえて休んでいます。
ゴム製の湯たんぽにお湯を注ぐ作業は、不思議なもので看護師時代を懐かしく思い起こさせます。
忙しく病棟を行ったり来たりしながら患者さんを温めたり、冷やしたり、温枕、氷嚢はケアに欠かせないものです。家庭にもあると便利ですね。

雪の風景

翌日の朝、関東地方は積雪20センチ。やっぱり銀世界になっていました。
でも、空は次第に青くなり始め、陽射しがあるとほっとしますね。
空を見上げ、呼吸をするのは私の毎日の習慣。

ゆきだるま3つ

マンションの近くでおにぎり大の雪だるまを3つ作り、都知事選に向かうと

誰かの雪だるま

晴海通り沿いの街路樹にも、同じような雪だるまが並んでいました。
私もひとつ作って横に並べてから選挙に向かいました。

子供の頃、雪が空から落ちてくると、温暖な地方に生まれ育った私は嬉しくて飛び回りました。
今、白い雪が降るとさまざまな思いが心の中に舞います。

雪の夜、親しい友人から久しぶりに電話をいただきました。
ご親族(県庁OB様)の方からのセミナーのご依頼です。
私にはソウルメイトと呼べるような強いつながりのある友人がいます。
20年にも及ぶ彼女とのお付き合いは、離れていても私に明るい元気と勇気をくれ驚きます。

その日の夜にはすっかり雪はやみ、窓の外には透明な空気が流れていました。

雪の日の夜

まだまだ寒さは続きそうですね。皆さん転倒や落雪にも気をつけて。
あたたかくしてお過ごしください。
明日は晴れるといいですね。

暖かい部屋から

[gooヘルスケア

ワサビです。
「gooヘルスケア」にて地域包括支援センターについて寄稿した記事が配信されました。

地域包括支援センターって何? (2014.1.28公開)
・どこに相談すればよいかわからないときは、まず「地域包括支援センター」へ
・「地域包括支援センター」とはどんなところ?
・まずは一度、地域包括支援センターを訪れてみましょう

ぜひ読んでみてくださいね。(バックナンバー一覧はこちらから)

1/25(土) いきいきセカンドライフ

カテゴリー: ラジオ

ワサビです。

今年初の川上さんのラジオ出演は1月25日(土)です。
今回は9時30分頃の出演となりますので、間違えて早起きしないようにしてくださいね。

放送局:ニッポン放送1242
番組名:徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー
コーナー名:いきいきセカンドライフ
時間:朝9:30頃

[audio:https://yuito.jp/wp-content/uploads/2014/01/140125_radio.mp3]
(スマホ・タブレット用)

公益社団法人 日本アイソトープ協会 公開講座

公益社団法人 日本アイソトープ協会(JRIA)様から講演講師のご依頼をいただきました。

公益社団法人 日本アイソトープ協会 公開講座
日時: 2014年2月22日(土)13:00~16:00
会場: 秋葉原コンベンションホール
参加料: 無料
定員: 先着150名(事前申込制)
<プログラム>
●1部 13:00~14:00
「知って役立つ認知症の話」
日本医科大学武蔵小杉病院 認知症センター 北村 伸先生
●2部 14:15~15:00
「早期発見のための大切な診断方法 MRI、SPECT、PETなど」
東海大学医学部専門診療学系画像診断学 准教授 橋本 順先生
●3部 15:00~15:45
「実例より学ぶ家族が認知症になったら 私たちができる介護」
ケアコンサルタント 川上 由里子
→ 詳細・お申込みはこちら

3つの分野の専門家がそれぞれの視点から認知症がどんな病気か、どのように対応すればよいのかを語るという講座で、私はケアコンサルタントとしての立場から認知症の人のケアをテーマに第3部を担当させていただきます。

大切な家族や友人がもしかして認知症?と思った時にとるべき望ましい対応や、家族が陥りやすい間違った介護と望ましい介護について実際のご相談事例を使いながらお伝えする予定です。

認知症は誰もが起こりうる辛い病気です。
介護者にかかる負担も大きいのですが、多くの方が認知症に関する理解や知識がないことで患者の行動を正そうとするなど間違った接し方をすることにより認知症を進行させてしまい、さらなる介護の大きな負担を招いているという悲しい現状があります。

診断によりレッテルを貼るのではなく、その人らしい暮らしを考えるためにも早期診断と対応は大変重要です。
縁あっていただきましたこの講演で皆様に大切なことをお伝えできたらと思います。
1部、2部の医師からのご講演も楽しみです。

無料で一般の方にも開かれている講座ですので、皆様ぜひお越しください。


師走の寒い中、足をお運びくださったご担当者の話を興味深くうかがったのですが、日本アイソトープ協会とは、アイソトープや放射性医薬品の供給から廃棄までを支援している団体だそうです。
【公益社団法人 日本アイソトープ協会】

皆さんアイソトープってご存じですか?
アイソトープとは放射線同位元素のことで、病院などで行われる核医学の検査等で使用されています。
核医学の検査は甲状腺、肺、腎、脳など、CTやMRIで形の異常が現れる前に機能の異常を捉えることができるため、病気の早期診断や障害の軽い場所を見つけるのに役立っています。

現在、最も多く行われている脳の核医学検査はSPECT(スペクト)といわれる血流を調べる検査。
血流の異常パターンから認知症の原因が脳血管障害によるものか、アルツハイマーによるものかを判断することができます。

ご興味のある方は日本アイソトープ協会のHPからご確認ください。
わかりやくまとめられた情報が公開されていて大変勉強になります。
パンフレットもダウンロードできます。

【参考:何故核医学検査を受けるの】

今年のはじまり

カテゴリー: 日常

今年も元旦の夜明け前、暗闇の中、車のエンジンをかけ蒲原の浜(静岡市)に向かいました。
6時57分、今年最初の太陽への礼拝です。
繰り返す波の音だけを耳にしながら今年の朝が始まりました。
穏やかな陽射しが降り注いできます。私は太陽を礼拝しながら静かに瞑想します。

初日の出2014

弱い人、困っている人、心細い人、痛みのある人のために
そして、そうならないために
人の暮らしがその人らしく豊かであるために
真心が大切にされる社会であるために
私ができることをひとつでも増やし、深め、つなげていきたいと願っています。
変わらない太陽よ、海よ、空よ、強く優しく、私たちを見守っていてくださいね。

初日の出2014

帰宅して元旦の9時30分からは恒例の家族全員集合の新年会です。
だいぶ小さくなりましたが、父も揃って賑やかに自宅でのお正月を迎えられました。
感謝しながら、今年もはじまりはじまりです。

初日の出2014

新年のご挨拶 2014

カテゴリー: ご挨拶

年賀2014

明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
皆さまにとって幸多き一年となりますように、心よりお祈りいたしております。

今年の干支の馬と、昨年世界文化遺産に登録された富士山と、元気な太陽を描きました。
馬の絵はなかなか難しくあきらめかけたのですが、まあまあ感じの良い馬が生まれました。

2014年も情熱をもって、私の道を走り抜けたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

« 前のページへ次のページへ »