ケアコンサルタント 川上由里子公式ブログ

認知症を理解する・伝える 私の旅

カテゴリー: 思うこと
手摺木版画 保田温良さん「不忍池(東京上野)」

「認知症のセミナーを職員のために」と初めてお願いされたのは、今から15年前頃だったかと思います。
未だ社会は認知症に対しての関心も理解も薄い時代。
国策であるオレンジプランが始まったのも2012年です。

「認知症」という疾患に関心を持つ医師や看護師も当時は少なく、最前線の治療、医学や看護が注目されていました。
臨床の現場では、認知症の方が一般病床に入院すると、入院の原因となった疾患への治療が優先されます。
私自身も、医師の指示で認知症を患った人工透析療法中の患者さんに鎮静剤の注射を打つという役割を担った時の恐怖感は忘れられません。
患者さんの目は私を強く睨みつけました。
今思えば、打たれた方は私以上に相当の恐怖であったことと思います。 
認知症を患うとはどういうことなのか?望まれる治療やケアは?相手の立場になるってどういうこと?どんな説明なら通じるの?どんなふうに感じているの?同じ人間なのにわからない。
心のなかにもやもやした感情が残り続けました。

私は、ナースとしての臨床経験を13年積んだ後、自分の意思で地域の「認知症の人を抱える家族の会」を探し出し入会。
ご家族と様々な施設や病院を訪問しボランティア活動をしました。
NPOの訪問介護事業所でもボランティアヘルパーとしても参加し、認知症の方の暮らしやケアの実態を学びました。
ナースなのだからそのぐらい知っているでしょう?と思われる方もいるかもしれませんが、いえいえ、医療者で認知症のことを正しく理解している方は少ないのです。

その経験ですさまじい実態を知ったときの衝撃は大きなものでした。
なぜ、経済大国日本でこのようなことが生じているのか。
うつろな目をし、同じ髪型、同じ格好をし何もしないで無機質な灰色の空間で過ごしている高齢者とケアする人たち。
なぜ?なぜ?なぜなのーー???!!!豊かな国とは何?これってなんかおかしい!!何かできることがあるはずでは!!しなくてはならないのでは!!
その時の私の魂の叫びが、今日の活動につながっています。

私はその後、認知症に関する学びをコツコツと続けながら認知症に関する情報を支える側に発信し続けています。
自分の家族も認知症となり、支える家族側の経験もしました。
悲しみと感謝の毎日でした。父は私に人間の生き様を知る時間を与えてくれました。

6月以降、企業での認知症セミナーが続きました。
オンラインでの発信となりますが、ある企業では、受講希望者数が700名以上となり嬉しく感じています。
より多くの人に伝えることができる機会に心より感謝しています。
認知症サポーターもこれまでに約1500名を産むことができました。

全国の市区町村ごとに「認知症ケアパス」↓も作成され(実施率は88.4%・2020年実績)、誰に相談したらよいのか、医療、介護それぞれにどんなサービスがあるのかがわかりやすく道案内されています。Webサイトでの情報も充実してきました。

先日、地域の社会福祉協議会が主催された「後見制度・相続・遺言」のセミナーを聴講。講師の司法書士稲岡秀之先生の実務を交えたお話は、学びとともに人間としての暖かさを感じる場面が多く、やはり実例や実践は心に響きますね。

私自身も記憶力の低下をう~んと自覚する年齢となりました。
判断能力や記憶が低下していく…。
忘れたくないことがたくさんあるなあ〜と遠い目のワタシ。
自分の中に残しておきたい大切な思い出って皆さんはどんなことですか?
大切にしてきた人生の宝物を心に留め、自分自身の生きてきた旅路を回顧し愛することができるように、私達にはできることがあります。
そのことが、少しずつわかる社会となってきたことを私は本当に嬉しく思っています。
これからも自分ができることを探求し続けます。

小さな悩みやお困りごとは、勇気を持って誰かに相談することで、いつか誰かを支える知恵に変わります。
そして大切なことは人と人とのコミュニケーション。“対話”とわたしは感じます。
皆さん共につないでいきましょう。

~私が忘れたくないこと その1
看護師として働きはじめた頃の患者さんとの対話
東海大学病院10B病棟 22歳