5月末、東京駅からのぞみ号に乗りトヨタ町まで出かけてきました。
今回の講演のご依頼テーマは「~介護と仕事の両立のために~認知症と遠距離介護」。
私自身の抱えている大切なテーマでもあります。
長寿化が進み認知症を患う高齢者が増えています。
認知症は、なんらかの原因で脳の神経細胞の働きが悪くなることにより、慢性の記銘力低下が起こり、“生活上の支障をきたす”状態です。年齢相応のもの忘れとは異なる「病気」です。
認知症は原因も症状も対応も一人ひとり異なります。
認知症の中でも最も多いのがアルツハイマー型認知症。
残念ながら現在の医学では完全な予防や治療法はありません。
発症の時期がはっきりせずに徐々に進行すること、おかしいと感じた家族の対応が遅れること、行動を正そうとすることで逆に進行させてしまっていること、周囲の偏見や誤解が多いことなどで、残念ながら様々な悲しい問題が起こっています。
アルツハイマー型認知症の次に多いのが脳血管型認知症で、脳梗塞や脳内出血などを原因とした認知症です。こちらは高血圧や高脂血症など、日常生活習慣を整えることで予防ができます。
セミナーではどうしたら参加者の方々が前向きに理解しやすいかを考え、全体の流れ、伝える言葉、画像など、最後の最後まで工夫します。
知識を得るというよりは、自分のこととして感じていただきたいと思っているので、頭だけではなく心に伝わる表現をとても大切にしています。まず心が動かなければ体は動きません。
また、世界中で効果を認められてきた大切なノウハウなど、セミナーの為には多くの引き出しが必要です。
私も実際のケアに携わると共に、これまで数々のセミナーや研修に参加してきました。
杉山孝博先生、静岡の増田未知子さん、インゲ・ダ-レンボルグさん、永田美智子さん、クリスティーン・ブライデンさん、みなさん心深くあたたかく、貴重な知識とともに多くの感動と勇気をいただいてきました。
セミナーでは私自身の体験もお伝えさせていただきました。
認知症を患っても心は生きています。こちらが癒されたり励まされたり学ぶこともたくさんあります。
周囲の接し方やケアで症状の進行を緩和し穏やかに過ごすことができる、ということを知っていただきたいと願いながらお話をさせていただきました。
講演後は多くのご参加者から切実なご質問を頂きました。
あらためて働く人にとっての介護の現状を知ることとなりました。
現在、制度やサービスを使ってさまざまな工夫ができる時代です。
運動、食事、記憶を刺激する学習など認知症の予防も研究が進んでいます。
元気なうちからさりげなく情報を得る仕組みが求められていることを感じました。
終了し外に出るとすっかり陽は落ちていましたが爽やかな風が吹いていました。
ういろうを買って新幹線に飛び乗り、今日一日に感謝しながら無事帰路につきました。
ご依頼頂きました日本生命保険相互会社、トヨタパーソナルサポートのご担当者様、駆け付けてくださったトヨタマーケティングジャパン(トヨタ福祉車両ラクティス広報)のご担当者様、長時間に渡りご清聴いただきました皆様、ありがとうございました。
心あたたかい皆様に私も励まされました。働く皆様、ご家族の皆様の暮らしにひとつでもお役にたてることがありますようにと願っています。
認知症になっても問題なく支え合っていける地域や職場、家族や友人で助け合える社会を目指して、今日できることをひとつでも行い続けます。
※参考 gooヘルスケア 認知症関連記事を3回連載で執筆しています。
是非のぞいてみてください【13~15回 https://yuito.jp/media#goo】
※誰でも参加できる「認知症サポーター制度」はお勧めです。
http://www.caravanmate.com/whats.html