ケアコンサルタント 川上由里子公式ブログ

2018年春 大人の休日ダイジェスト

カテゴリー: 日常

緑が美しい季節は自然の近くに足を運びたくなります。
仕事や執筆と忙しい春ですが、休日の時間も大切。
私の休日をご紹介します。


【その1】
神奈川県の相模湖近く、藤野芸術村にでかけてきました。
この日は、インディアンフルート奏者のガイネさんとリン奏者のタカさんこと白井貴之さんのコラボ演奏を聴くことが目的です。

神奈川県立 藤野芸術の家

神奈川県立 藤野芸術の家

昨年、ホタルの夕べに訪れてから、藤野は私の大好きな場所のひとつとなりました。
私の隣に座っているのはガイネさん、手前にいるのはタカさん。
反対側のお隣にいるのは、この日知り合ったセラピストのま~姉さん。
演奏前のお昼どき、主催者や奏者の打ち合わせ兼ランチタイムに偶然居合わせてしまった私は、こんな幸運に恵まれました。
ひとりで出掛けるとこんな良いことがあるので不思議ですよね。
素敵な方々と藤野の美しい空気の中でお話と食事ができ、癒やしの音楽を耳にし、とっても嬉しい時間でした。

神奈川県立 藤野芸術の家

ガイネさんの美しい笛の音が藤野の村に静かに響きます。
辺りの木も花も動物も、みんな耳をすまして聴いているように感じます。

リンを奏でるセラピストのタカさん

リンを奏でるセラピストのタカさん

タカさんが演奏するリンという楽器に響きは初体験。
お二人の演奏後、私も楽器に触れさせていただいたのですが、静かな音が体にじわ~っと染み渡るようで、興味深い楽器ですよ。

この日みなさんは宿泊されましたが、私は藤野やまなみ温泉に夕日を浴びながらゆっくり浸かって、さっぱりとした足で東京への帰路に向かいました。
春の風、春の音、そしてガイネさんご夫妻や皆さんのあたたかさにほっこりとした一日でした。


【その2】
桜えび祭り

故郷由比では恒例の桜えび祭り。
今年も友人達と集合しましたが、あいにくお天気は強風にて楽しみにしていた乗船はなし。(残念)
それでもたくさんの人が由比漁港に訪れていました。
ビールも桜えびも焼きそばも、全て風で飛んでいきそうな勢いでしたので、漁港ではゆっくりできませんでしたが、その後、自宅近くの「そば上の」で「生桜えびぶっかけそば」をいただきました。

生桜えびぶっかけそば

季節を味覚や色で感じられることは素敵なことですね。
故郷ばんざい。海の幸ばんざ~い。同級生ばんざ~い。


【その3】
薫風祭

恩師であるマークさん(インディアンフルート奏者マーク・アキクサさん)のライブがTKEFU/株式会社ナファ生活研究所のショールーム/渋谷であり、よく晴れた休日に出掛けてきました。

ナファ

緑に囲まれた素敵なお家です。
主催者の相田さんや集まっている方々がふんわりと竹布のように優しい方々で、会場内はとても和やかな雰囲気。

これからは綿のガーゼではなく、竹のガーゼも医療業界で使われるようになり、竹の繊維が人間を守る布となるようです。竹の繊維で布を創ろう、と考え実行した竹布の代表相田雅彦さんのお人柄とお話もとても印象的でした。
穏やかでも志がはっきりしている、お二人にはそんな共通点を感じました。
人にはそれぞれの使命がありますね。

この日、至近距離1~2メートルで聴くマークさんの演奏は、「大切なのは譜面どおりに上手に吹くことではなく、心を感じて表すこと」というマーク先生の教えをびんびんに感じました。
どうしたらあんな音が出るのだろう・・・。う~ん う~ん たった一音でも響きが違う。
受け取り手の心にすーっと優しく入り込む。マークさんそのものが音に現れているようです。
私の音の探求は果てしなく続きそうです。


【その4】
yrakuya

こちらは中目黒の楽屋yrakuyaで開催されたパーカッショニストよしうらけんじさんのソロライブ。
昨年も同じ時期にライブを聴き感動したのですが、今回もちょっとお酒と食事をいただきながら楽しい夜時間の始まり始まりです。
よしうらさんのパーカッション、どの音楽もリズムも楽しくエネルギッシュです。
私はこれまでジェンベの音が大好きでしたが、フレームドラムの音、形、演奏スタイルにやられました。
よしうらさん曰く、この太鼓は外に向かうのではなく自分の内側に向かう音だそうです。
慈しむようにこの楽器を鳴らすよしうらさん。
いつか私も演奏したい!と、また楽しみが増えちゃいました。

パーカッショニストよしうらけんじさん

今回は、よしうらさんの生徒として練習に熱をあげている友人Aさんも演奏に参加。
リズムに乗っているAさんのかっこいい姿に驚きながら、大きな拍手を贈ることができ嬉しかったです。


【その5】

故郷の母を誘って清水港近くの映画館で「リメンバーミー」を親子並んで鑑賞。
親子映画は初体験でしたが、子供の頃、親に連れて行ってもらった街の映画館の恩返しでしょうか。
映画ではおばあさんが、過去を回想し歌を唄うシーンに、私も思わず涙してしまいました。


【その6】

東京の空

おしまいは東京に戻ります。窓からのぷかぷか雲が可愛いすぎる!
風や雲を感じて、ぼーっとしている時間が好きです。

休日は自分の時間。
出掛ける場所、出逢う人、過ごし方。自分で選ぶことができます。
私はやっぱり自然と音楽が好きですね。

みなさんはどんな春時間を過ごしましたか?
自分の暮らしのデザインを楽しみたいですね。
まもなく雨の季節に入りますが、雨降りも楽しみながら自分らしく元気にお過ごしください。

やさしいケアガイド2018改定版 完成

カテゴリー: 活動報告

2018年4月介護保険改正・介護報酬改定対応の「やさしいケアガイド」改定版が完成しました!

やさしいケアガイド2018

2000年から始まった介護保険制度は、介護を家族だけではなく社会で支える制度。
自分にあったサービスを選択できるようになりました。2018年4月から第7期がスタートです。
制度や報酬は頻繁に改正されることもあり、一般の方にはなかなか理解しにくく複雑です。
結人では、改正の度に丁寧にケアガイドを改定し整えています。
介護や高齢期の暮らしに関わる方が、手にとって理解しやすいように、情報の範囲や表現なども工夫しています。
ワサビさんのやさしいデザインと色の力も加わって、皆様にやさしい一冊がお届けできます。

今回は必要だと思う項目を追加して4ページ増やしました。
高齢者向け施設・住宅、介護休業制度、そして、エッセイ~私の介護を終えて~。
この一冊が手元にあれば、急な入院や介護の始まりに、全体像を見渡しながら進むことができます。
早速、企業の研修など多くの皆様にご活用いただいております。

「ケアガイドの情報が、見やすく分かりやすいので助かります。」
「親や兄弟への説明に使い、具体的な話し合いが進み助かりました。」
「ケアマネジャーへの質問、相談がしやすくなりました。」

ケアガイドを手に取ってご感想ご意見をくださった皆様、研修やセミナーのツールにと選んでくださった皆様、心のエッセイを読んで感想を伝えてくださった皆様、ありがとうございます。

協働してくれたワサビさん、共に前向きに紐解き作業にあたってくれたケアマネジャーの石橋亮一さん、中村涼子さん、看護教員の村上裕子さん、その他ご協力いただいた皆様、心からありがとうございました。

ケアガイドを制作しながら、なぜか小学生時代の放課後にガリ版を刷って手を真っ黒にさせながら学級新聞を作っていた風景を思い出しました。
あの時も、決して上手ではないイラストと文章を書き、楽しく仲間にメッセージを発信していました。
看護師になった自分が本を作るなんてまったく予想していませんでしたが、このケアガイドはシンプルな内容ながら私の想いが詰まっています。
大切な人を支える人たちへの応援のメッセージです。
よろしければ手に取ってみてくださいね。

追加ページ

今回追加した「高齢者向け施設・住宅」「介護休業制度」のページです。
相談者には1冊プレゼントしています。

イラスト候補1

エッセイに添えたイラストは私の手描きで挑戦。
いくつか候補を描いてみました。

イラスト候補2

なんでしょうね。これは・・・。

イラスト候補3

由里子画伯のイラスト、大丈夫かな~と自分自身がとてもハラハラしていましたが、白いスケッチブックの上に、なんとかいくつか描くことができました。
色鉛筆や筆を持つと時間の経過を忘れてしまいますね。
さて、どのイラストが採用されたでしょうか? 
「新やさしいケアガイド」どうぞ、お楽しみに。

ケアガイドご注文ページ

「介護離職防止策検討のための特別調査」報告書

東京都産業労働局様が行った「介護離職防止策検討のための特別調査」の報告書が届きました。239ページにも及ぶ調査結果、ずっしりと重みがあります。

アンケート調査~企業編~として、企業の両立支援制度の整備状況、利用状況、従業員からの要望。~従業員編~として、介護の状況、働き方、行政への要望。企業、従業員の事例集。有識者へのヒアリング調査結果などが示されています。

都内の企業10,000社、従業員20,000人とは大掛かりな調査で、東京都の「介護と仕事の両立」に対する前向きな姿勢が伺えます。
全体の傾向を知るとともに、企業や従業員の実例は、今を知るために大変参考になります。

「介護離職防止策検討のための特別調査」報告書

【編集発行 東京都産業労働局雇用就業部労働環境課 平成30年3月】

有識者ヒアリング調査の項目では、私もご協力させていただきました。
他の皆様のお話も参考になります。ご興味、ご関心のある方はご覧になってくださいね。

この冊子の販売はしていないそうですが、東京都のWebから同じデータがご覧になれます。
☞【東京都 TOKYOはたらくネット


昨日は、毎年ご依頼をいただく銀行様のライフプラン研修に講師として伺わせていただきました。
140名もの方々に「仕事と介護の両立」のためのお話をご清聴いただきました。
大切なことは伝えられたのだろうかと毎回さまざま反省しますが、職員の勤続祝いの後に介護の講演を企画してくださるのは本当に嬉しいことです。
大切な人の介護を行いながら人生の終盤に寄り添うこと、自分を育て社会に貢献すること、そのどちらも諦めずにに希望を持って望んでいただきたいと思います。

つつじ

風薫る五月。毎年、爽やかなつつじの花が出迎えてくれます。