ケアコンサルタント 川上由里子公式ブログ

株式会社wiwiw、キャリアと介護の両立相談室長の角田とよ子さんが「認知症介護と仕事の両立ハンドブック」(経団連出版)を12月1日に出版されます。
角田さんは何年にも渡り家族介護に寄り添った実績をお持ちで(前、浴風会介護相談員)、職種は異なれど相談者に寄り添う姿勢がとてもあたたかく、以前より大好きな女性、大先輩です。

12月5日(木)大手町の経団連会館で、その角田さんの出版記念シンポジウム、「企業における仕事と認知症介護の両立支援」が開催されます。
主催者の株式会社wiwiw(ウィウィ)は、企業のワーク・ライフ・バランスやダイバーシティ(女性活躍)の取り組みを支援する、この業界では老舗の企業様で着々と実績を積まれています。

このシンポジウムにて、私は2部でケア専門職としての報告「ケアマネジャーの立場から認知症介護の特徴と企業に求める支援」と、3部のパネルディスカッションに登壇させていただくこととなりました。
以前、企業セミナーでご一緒させていただきました池田心豪大先生ともご一緒とのこと、貴重な機会に感謝しつつ目下準備中です。

まだまだ組織の中で顕在化はしていませんが、働く人の介護の悩みで最もお困りごとが高いのは認知症の介護です。
そして、備えが活きるのも認知症の介護です。
角田さんや講師の皆様のお話が大変楽しみです。
私も貴重な機会に感謝しつつ、私のできることをケア職代表として精一杯努めたいと思います。

介護や認知症という実態を知らずに制度や仕組みを設計しなければならない方々も多いことと思いますが、是非聴いていただけたらと思います。
人事労務、総務部ご担当者向けシンポジウムですが、ご興味ご関心のある方は是非お越しください。お待ちしています。

角田さんは本の執筆を終えるまで大忙しの毎日だったと思います。
シンポジウムの打ち合わせでは、その苦労話で盛り上がりました。
拝読する日を楽しみにしています。

参考リンク
株式会社wiwiw
シンポジウム ちらし(PDF)
シンポジウム お申し込み

ワサビです。

先日川上さんが出演されたニッポン放送「ひだまりハウス」の9/29の番組放送最後で、「これで安心!働きながら介護する」の紹介をしていただいたようです。
「ひだまりハウス」の皆さま、ありがとうございました!

ニッポン放送 
ウィークエンド・ケアタイム「ひだまりハウス」~うつ病・認知症について語ろう~

本年4月に開設した東急不動産HDが運営するサービス付き高齢者向け住宅「クレールレジデンス横浜十日市場」にて介護セミナーにて講師を務めることになりました。

【横浜市緑区区制50周年記念 東急の介護セミナー】
日時:2019年10月13日(日)10時~11時
場所:「クレールレジデンス横浜十日市場」/ 東急HDグループシニア住宅
テーマ:「親や家族が認知症になったら とるべき行動と住まい方」
※お申し込みはこちらから

横浜十日市場駅より徒歩7分。9月の休日に訪ねてみました。

左手側が181戸のサービス付き高齢者向け住宅。右手側が分譲住宅。
この住宅は、緑区の持続可能な住宅地モデルプロジェクトとして、横浜市及び東急不動産株式会社、NTT都市開発、東京急行電鉄、が共同で推進している複合開発内の住宅です。

ゆるやかな坂道を登り丘の上に立つ住宅で、まず迎えてくれたのが地域に開かれたダイニングカフェ。
高齢者向けというイメージがなく地域にさりげなく溶け込んでいます。
館内はシニアフロアが91戸、ケアフロアが90戸、ハード、ソフト、それぞれに暮らす人に配慮されています。
中でも健康、介護、認知症予防などこれまでの経験を生かしたホームの工夫に感心しました。
定期巡回随時対応型訪問介護看護が併設されている仕組みは、大きな安心につながりそうです。

国内に7,000ホームほどあるサービス付き高齢者向け住宅は、今後も開設が進み、高齢期の新しい住まい方が生まれています。
まだご存知ない方も多いと思いますが、こういった高齢期の住宅を早い段階に知ることで、住まいと住まい方への意識が変わるのではないかと思いました。

台風が近づいていたこの日ですが天候にも恵まれ、見学終了後はこちらのクレールダイニングで、美味しい昼食とコーヒーをいただきました。ホッと一息できる空間です。
自宅内ではないけれど、ホッとできる場が住居の近くにあるって大切ですよね。

来月、この明るいコミュニティカフェにて、セミナー講師を努めさせていただきます。
まだまだ誤解や偏見が多い認知症について、皆様に役立つ情報知識を、事例、経験を交えながらわかりやすくご紹介します。共に前向きに学びましょう。

ご参加者には、新書「これで安心!働きながら介護する」を無料プレゼントしてくださるそうです。
ご興味関心のある方はお気軽にお越しください。お待ち致しております。

ワサビです。

ゆうゆう」(3月号/主婦の友社)の特集記事「心が軽くなる!介護の不安&悩み何でも相談室」にて川上さんの取材記事が掲載されました。
ワンオペ介護(ワンオペレーション介護:一人で全てを担う介護)のお悩みについてお答えしています。
全国の書店にて発売されていますのでぜひお読みください。

【川上よりコメント】
読者のお悩みにお答えさせていただきました。
皆さん介護に前向きだからこそのお悩みですが、ひとそれぞれの介護、決まった答えはなく難しいですね…。
それぞれの介護に、私も驚いたり感心したり共感したり、学ばせていただきました。
介護は一人で抱えないこと、そして距離感も大切です。
息詰まったら、その場を一旦離れる意識を持ち、客観的に、俯瞰的に見てみましょう。
助けてくれる人は必ずいます。知識や情報も支えになりますよね。
お困りごと解決の為に、わずかばかりでもお役にたてましたら幸いです。
読者の皆様、ゆうゆうご担当者様、ありがとうございました。

※参考
ゆうゆう10月号に取材記事が掲載されました。(2015年9月1日)

ワサビです。

1/25(金)に開催される東急不動産HDグループ主催の住宅セミナー「これからの住まい方を考える」にて、川上さんが講師を行います。
各先着20名となりますが、無料ですのでお時間のある方はぜひお越しください。

住宅セミナー「これからの住まい方を考える」
日付:2019年1月25日(金)
場所:11時の部 グランクレール馬事公苑(ランチ付き)  
   14時の部 ライフニクス高井戸(お茶菓子付き)
参加費:無料・各先着20名
主催:株式会社東急イーライフデザイン/東急不動産株式会社子会社
※セミナー終了後、館内見学や個別相談会が行われます。

リーフレットはこちら

【お申込み】
11時の部:グランクレール馬事公苑 0120-109-305
14時の部:ライフニクス高井戸 0120-519-109

【川上からのメッセージ】
心身の能力やライフスタイルが変化する高齢期。
だからこそ、自分らしい生活の場を整え元気に暮らし続けたいものですね。
これまで多くの方の生活の場選択のご支援をさせていただきました。
高齢期の住宅や施設の種類、暮らし方や選び方のヒントなど
皆様の暮らしのお役にたてますようお伝えさせていただきます。

当日は現地見学会や個別相談会、お食事やお茶会なども予定されているようです。
「将来の暮らしを前向きに考えたい。」「有料老人ホームってどんなところ?」など
ご感心のある方、漠然としたイメージをお持ちの方、
セミナーやご見学で、知識や情報を得、空間の様子などを体感できるとよいですね。
お待ち致しております。

« 戻る次へ »