ケアコンサルタント 川上由里子公式ブログ

私のお気に入り 緑のワンピースとハリーのセーター

カテゴリー: 日常

昨年、一目惚れして購入したグリーンのワンピースを最近よく着ています。
私はグリーン系の洋服が好きなのですが、あまりはっきりした明るい色を選ぶことはありませんでした。
でも、この洋服は私を呼んでいたので、お気に入りのハウスオブロータスにて店員さんと相談しながら購入しました。
素材はヴィンテージキュプラで薄地ですが、中にヒートテックなどを着れば今の季節でも十分着ることができます。

最近、この洋服を着る度に、「川上さん明るい色の洋服が似合う!」とみなさんが声をかけてくださってびっくり。とても嬉しくなります。
縫製の上手な友人Uちゃんがサイズお直ししてくれたのでぴったりサイズとなりました。
おまけにカットした布でブローチを2つも作ってくれて ^^、ますます由里子流となりとても気に入っています。

写真の羽ブローチも友人MとUちゃんの手作りです。
ちょっと合わせてみましたが私らしくていい感じです。

先日、「落合恵子の絵本の時間」という早朝のNHKラジオで「ハリーのセーター」という絵本が紹介されていました。
おばあちゃんから“気に入らないバラ柄のセーター”をプレゼントされた犬のハリーがどうしても気になり、研修講師を終えた帰り道、代官山の蔦屋さんでその絵本を探してみました。
在庫が一冊あり、絵本好きな私はにこにことお買い物。

ハリーのセーター(福音館書店)

気に入らないバラの花柄のセーターをプレゼントされたハリーの気持ちがよくわかります。
このセーターをなんとか捨てたいハリーですが、絵本のおしまいのページを開いて、なるほど~~。
犬も人間も好みがあるのですよね。

自分の装い、なんでも良いと思えばなんでも良いかもしれませんが、着るものにもその人らしさ、内面が現れます。
以前、仕事帰りに2年間通っていた心理学者佐藤綾子先生のパフォーマンス学講座では、非言語表現を学びました。
人が人に与える印象の70%以上は、言葉の内容ではなく、声、顔の表情や言葉の抑揚、動作、距離、着ている洋服や小物などからだそうです。
政治家のネクタイや洋服選びなどアドバイスを行っている綾子先生。
非言語表現の大切さをあらためて学んだ時間でした。
また、先生はどんなに言葉で飾ったとしても、言葉とその人の内面が一致していなかったら受け取った人には不自然に伝わる、ということを伝え印象に残っています。

着るもの、身につける小物、色も人を印象づける大切なものなのでしょう。
齢を重ねるほど、清潔さやその場にあわせた服装などに、意識して気をつけなければと思っています。
例えば、ピアニストのフジコ・ヘミングさんも自分のステージ衣装はすべて手作りだそうですね。
樹木希林さんの装い方もとても好みでした。

以前、20代後半の頃の話ですが、沼津にある中部音楽芸術学院で共にフルートを学んだ女性は、いつも清潔な白いブラウスとグレーの形違いのスカート、ヘアスタイルはボブカットとご自身のスタイルを決めている方でした。
私は少し不思議に思っていたのですが、その方のご自宅にうかがう機会があった際、団地の一室にはなんと大きなオルガンがあり、その女性はクリスチャンで、美しい賛美歌を弾いてくださいました。
彼女の日々の装いから清楚なお人柄もうかがえていました。
豪華さではなく、人真似ではなく、自分らしさを大切にし、表現できている大人は素敵だなと思います。

人の相談を伺う時間はこちら側を主張しすぎない色や装いを心がけていますが、TPOを考えながら、時には明るい色の装いから元気をもらいながら楽しく過ごしたいと思います。
ちなみに私はインディアンレッドやターコイズブルーも大好きです。
皆さんはどんな色の装いが好きですか?

「ハリーのセーター」気になった方はお読みになってみてくださいね。
絵も文もとてもほっこりする絵本です。(*^^*)
皆さんの暮らしの彩りも、自分らしくありますように。

ちいさな冬の景色

カテゴリー: 日常

梅の便りが届く季節となりました。
皆様お元気にお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルス感染拡大のニュースに心痛む毎日です。
皆さんの体調はいかがでしょうか。
うがい手洗い励行、栄養バランスを心がけ、睡眠をとり、免疫力を高めていきましょう。
感染拡大ストップ!がんばりましょうね。

私は新鮮な野菜や良質なタンパク質を日々たっぷりいただき、友人から届いたマヌカハニーを毎朝一匙ヨーグルトにまぜていただいています。
マヌカハニーは抗菌作用が強く、楽しみながら健康を大切にできありがたいです。

2020年になってからもチャレンジ続き大忙しの日々ですが、だからこそパソコンから離れ自然を感じる時間も大切にしています。

東京発踊り子号に乗車し、幼馴染と訪れた伊豆下田観音温泉。
お互いに忙しくて逢えたのはとっても久しぶりでしたが、静かな山間の温泉宿での休息に癒された休日でした。

ふ~、日頃の疲れが消えていく~生き返る~。
いつの間にか私達も体力や気力が低下しがちな年齢ですが、変わらない彼女の笑顔や頑張りに元気をもらいます。

翌朝は快晴、下田駅前の公園までロープウエーで一気に上り眼下を見渡しました。
水仙の花からほのかに冬の香りがしました。

1月だというのに早咲きの桜が春の訪れを告げていました。
季節はしっかり動いています。

所変わって2月、静岡⇔東京間途中下車、熱海駅の北東1.5キロにある伊豆山神社です。
初めて訪れたこの伊豆山神社、神々しい空気感を全身に感じます。
源頼朝と北条政子の恋の舞台となった場所だそうです。

ここから望むのは駿河湾ではなく、相模湾。
海抜170mの高さから青い青い冬の海を望みます。
階段の先にある「本宮社」まではとても昇れませんでしたが、次回は登山用のシューズを履いてチャレンジするぞ!

熱海でも未だ2月なのにこの桜。
たくさんのめじろが桜の枝に集まり嬉しそうにおしゃべりしていました。

冬の夕暮れ、一日の終りを告げる時間、太陽と月が入れ替わります。

凛とした空気の中、雪化粧した富士山はゆうゆうとしていてとても静かです。
今、生きていること、喜びも苦しみも体験できること、自然と共に暮らしていること、その感謝の気持ちを太陽や月や山に、空に、そして目には見えないものに伝える。
私はそんな時間を日常の中に少しでも作れたら幸せです。
いつもありがとう、コツコツとがんばり続けますね。

Flute Gathering 2019

カテゴリー: 日常

11月10日(日)天王洲アイルKIWAにて、2019インディアンフルート発表会「Flute Gathering2019」が行われました。
目覚めた朝は快晴、天王洲アイルの運河沿いは人の流れで賑わっていました。
さあ、今年もドキドキしながら自分チャレンジです。

今年私が選んだ曲は久石譲さん作曲、宮崎駿さん作詞の「君をのせて」。
思い出のある大好きな曲です。
この曲を吹きたいです、とマーク先生に伝えた時、マークさんは「これは良い曲を選びましたね。僕も吹きたかった曲です。最高音が足りないけれどなんとか作ってみましょう。」とのコメント。
やった~!!!好きな曲を奏でられるって本当に幸せです。

さあ 出かけよう ひときれのパン 
ナイフ ランプ かばんにつめこんで
父さんが残した熱い思い 
母さんがくれたあの眼差し 

地球は廻る 君を乗せて 
いつかきっと出逢う 
僕らを乗せて

一部のソロ曲、“いつかきっと出逢う僕らを乗せて“ が私のこの曲に馳せる思い、テーマです。

2部のトリでは高校時代から長いおつきあいの友人との初アンサンブル「トウモロコシの乙女」。
思っていた以上に難しかったのですが、秘密練習の成果かなんとか曲になりました。感激です。

髪飾りは1部と同じく山梨の空を舞う天然の鳥の羽を使って、横浜の友人達が手作りしてくれました。
トウモロコシの精霊をイメージしたのですが・・・?
愛情がいっぱいで嬉しかったです。

1部も2部もどちらも演奏は間違いや失敗ありでしたが、吹き終えた瞬間の嬉しさは格別。
今年もフルートレッスンに通い続け(皆勤賞!)、例年以上の忙しさの中でも出演できた奇跡に感動です。

私にとって音楽の時間は、日頃のスイッチをオフに切り替える大切な時間。
音楽という最高の友人にありがとうという想いを伝える時間でもあります。

発表会最後のマークさんのコメント「上手に吹こうというのではなく、その曲の一部に自分がなったように」という言葉がとても心に残りました。
間違えないことは大前提ですが、私がフルートからインディアンフルートに笛を持ち替えた大きな理由がそこにあるからです。
想いを乗せる、また来年にむけてチャレンジしたいと思います。

応援にきてくれた皆様ありがとうございました。
ドリンクを片手に笛の音を楽しめたでしょうか?
今年は過去最高のお客様入りだったそうです。
出演者の皆様どきどきしましたね、お疲れさまでした。
そして一生懸命に練習した曲を聴かせてくれてありがとうございました。
ステージを準備してくださったスタッフの皆様、そしてマーク先生ありがとうございました。

最後は講師マーク先生の演奏。
いつかあんな風に自然にステージに立てる日が来るのだろうか・・・。
私と笛の物語はまだまだ続きます。
インディアンの人たちは、どの部族でも「物語」を大切にしているそうです。
大切なことを物語から学んでいます。
人生は一度きり、私達も、わたしの命の美しい物語を紡いでいきたいですね。

ココペリ倶楽部課外レッスン2019

カテゴリー: 日常

年に一度のインディアンフルート「ココペリ倶楽部」課外レッスン。
今年は信州の富士見に足を伸ばしました。
出発日の朝、4時30分に起床。
前日は大阪出張で帰宅が遅かったためちょっと緊張感ありましたが、寝坊することなくリュックに笛を詰め込んで新宿駅からあずさ号に無事乗車。快晴の富士見駅に到着しました。
いつもとは異なる装いに心も弾みます。

ゴンドラリフトに乗り入笠山の1,780メートルまで一気に登り、りんどう、吾亦紅、トリカブトなど色とりどりのお花が咲く広い湿原を散策。
高原にはやさしい秋風が吹いていました。

課外レッスンの目的は自然の中で音を奏でること。
早速森の中でのレッスンです。
この日はいつもの即興演奏のみならず、即興とハーモニーというマーク先生からの課題???に戸惑うココペリ隊員。む、む、難しい!!
でも、上手くハーモニーとなった時の気持ちよさ・・・。案外楽しい。
この日の夜、振り返って感じたことは、私は誰かにあわせてハモることが好き。

その後、山頂まで登りたい有志は登頂を目指しました。
ここまで来たら登りたい、登るでしょう。山が私を呼んでいる!
マークさんの後に続き、後方からの健脚な皆さんに見守られながら、なんとか登頂に成功です。
確かに演奏に必要な心肺機能はめちゃめちゃ鍛えられているとは思うのですが、「今年は全くきつくないですよ。」って・・・また騙された?私にとってはとてもきつい。(苦笑)
だからこそ山頂にたどり着いた時の感動は言葉にはできません。
この日、ささやかながらも1,995m入笠山登頂。
今年も由里子チャレンジができました!
快晴の入笠山の山頂は360度の大パノラマ。写真私の後方は八ヶ岳連峰です。
「あ~空よ大地よこの瞬間よ、ありがとう。今の気持ちを忘れないでいたいよ~」

その晩は蝋燭の灯りを囲んで森のロッジでのトーキングサークル。
森は眠っている時間です。
この日のトーキングサークルも、これまで私が体験した中で最も印象深いトーキングサークルとなりました。
本当の自分に耳を傾け語る。日常生活ではありそうでない時間です。
ここでは情報発信はしなくてよいのです。
テーマはありませんが、今回はマークさんのお話に続き自分と音楽の関係を語る時間となりました。それぞれがインディアンフルートとの出会いがいかにプラスになっているかを聴くことができほっこり。
ストーブで温められた空気、あったかいルイボスティー、人間の声と耳に癒やされた森の夜でした。

翌朝はマークさん一押しの曹洞宗瑞雲寺さんへ。
根田住職さんのお言葉を聴き座禅体験をしました。
ヨーガの瞑想とは異なるためちょっと戸惑いましたが、心の歪みを治す40分の座禅体験は清々しく、できるならば習慣化したいと感じた次第でございます。
座禅後の即興レッスンで皆のハーモニーが大きく変わったことにはびっくり。
座禅効果ってすごいかも!
根田住職さんからは人生における「呼吸」の重要性を学びました。
ありがとうございました。

座禅の後はアルパカ牧場へ

解散後は前日の夜、星空が見えなかった「望郷の丘」へ遊覧カートで登り「創造の森」から富士山、北岳、奥穂高岳、そして昨日登った入笠山の夕景を望みました。
感動です。森の中で啄木鳥が木をこつこつ叩いている音が聴こえてきました。
わお!「おーい、啄木鳥さん、私に一本上等なインディアンフルートを作っておくれ。」

毎年、楽しみな課外レッスン。
先生、縦笛に魅せられた仲間達、大自然からパワーをいただきました。
ありがとうございました。
人生は一度きり。これからも私なりの冒険心を大切にしたいと思います。

6月の風景

カテゴリー: 日常

6月雨の季節、皆様お元気でしょうか。
蒸し暑い季節は体調管理などに注意が必要ですが、
雨の音に耳を傾けるのもよい時間ですね。
ちょっと一休み、ほっと和む風景と言葉をお届けします。

雨 八木重吉

雨の音がきこえる
雨が降っていたのだ
あのおとのようにそっと世のためにはたらいていよう
雨があがるようにしずかに死んでいこう

私は、雨に打たれるほどに美しく咲く紫陽花の姿が大好きです。

急ぎ足で大崎での仕事に向かう途中、青い紫陽花が和ませてくれました。

鎌倉山、静かに咲く白い紫陽花は6月の妖精のよう。

愛らしい色の紫陽花は心をほっとさせてくれます。
昔、こんな形の水泳帽があったなぁ~。

早朝の山中湖。わかりますか?
「逆さ富士」と「逆さ白鳥」が2つ並びました♪♪

白鳥さん、近寄ってきて自慢げに見せてくれました。
白鳥さんは湖面に映る姿が自分だとわかっているのかな?

静かな湖畔。湖のむこうから富士の山がこちらを見ています。

冬から春へ、春から夏へ。
日本の四季の移ろいが私は大好きです。
今、私はひとつのゴールにむかって懸命に頑張っています。
ハードな毎日ですが、散歩する、月を眺める、花を感じる、新鮮な季節のものを食する…。
合間合間に小さな心のリフレッシュは大切ですね。
介護と同じく長続きのコツだなぁと年齢を重ねるほどに感じます。
そして「やりきる」という強い“気”も同様に大切ですね。
いずれにしてもチャレンジできる今に感謝です。
皆様もどうぞ季節を感じながらご自愛ください。

マークさんが由比に

カテゴリー: 日常

インディアンフルートの恩師であるマーク・アキクサさんが5月19日に4thアルバム「Elk Dreamer」をリリースしました。
全曲インディアンフルート無伴奏ソロアルバムです。

Elkとは鹿。Elk Dreamerとは、エルクの夢をみたメディスンマンのことで、このアルバムのテーマは愛です。
森の中でエルクに出逢い、インディアンフルートの音で語り合っているような情景が私には浮かびます。月や風や森を感じます。

偶然にも、我が故郷の隣町、蒲原「よし川」で5月22日ライブ開催の案内を目にしました。
なぜこんな小さな町に!とびっくりだったのですが、私の母の「隣町まで来てここに来ないなんて。なんとしても立ち寄っていただいて、冥土の土産にもっていくわ!」との強い願いにより、なんとマークさんが、母が1人で暮らす自宅に立ち寄ってくださったのです。

東京テレビの撮影が、東京から静岡まで新幹線に同行取材した時も驚きましたが、人生思いがけないことがあるものですね。
秋から足の痛みで心細くしていた母も大喜び。10歳以上は頭も心も若返っていました。

自宅から徒歩1分 安藤広重美術館(旧由比本陣)の前で。
マークさんのTシャツ3人お揃いです。

嬉しそうな母。
いつも東京レッスンでお世話になっているマネジャーのミナさんも一緒に
天国の父も仲間に入り記念撮影です。
本当に我が家に来てくれたんですよね。今でも夢のようです。

その晩、蒲原の「よし川」には私の同級生や母のお友達も集まってくれました。
マークさんのアリゾナや屋久島でのお話と演奏に、皆引き込まれていました。
新しいアルバムの曲も聴くことができ、私も大満足。
故郷で聴く笛の音にエールと癒しをいただいた一日でした。

マークさん、ミナさん、旅の途中、由比にお立ち寄りいただきありがとうございました。
薫さん(母)友人達、よし川様、皆様、心にすっと入る笛の音、楽しかったですね。
ありがとうございました。
この日のライブの半数以上を集客した母は、その後「生きているといいことがあるわね~。みんなにマークさんの本物の音楽を聴いてもらえてよかったわ。」と写真をにこにこ眺めています。

さて、5月には新しい音の笛も仲間入り^^。
木は手に触れるだけでもとても気持ちが良いのです。素材はメイプル。
忙しい毎日ですが、仕事も音楽も楽しんでいます。

4月 母のバースデープラン

カテゴリー: ノウハウ, 日常

春爛漫、みなさん今年のお花見期間は長かったですね。楽しめましたか?

桜咲く4月は母の誕生日でした。
昨年の秋から歩行困難となり日常生活に支援を必要とした母。
心配しましたが、運良く素晴らしい整形外科クリニック、医師、理学療法士に出会い、リハビリを重ねることにより回復の兆しがみえてきました。
私も東京⇔静岡、郷里での支援を続けました。

「お花が咲く頃になったらお誕生日祝いにゴルフ場に行こう!」
母が父と共に40年通った馴染みの富士ロイヤルカントリー倶楽部にて、パターを行うことを目標に掲げていたのですが、母の頑張りもありとうとう実行に至りました!(やったーやったー)

右がパターを持つ母、左が私(ちなみに私はゴルフはしません)

母は父の介護開始とともに長年の趣味だったゴルフは中断しました。
父が転倒したのは亡くなるまで協議委員長を務めたこのゴルフ場でした。
10年ぶりにゴルフ場でパターを握る母。(涙)
なかなかの腕前を見せ、アテンドしてくださった長年お付き合いのプロも私も驚きました。
体が覚えているとはこういうことですね。
勿論、もっとも喜んだのは母。見たことないほどいきいきとしています。

あらためて”楽しみの効果“ってすごいですね。
喪失体験が多くなる高齢期ですが、自分自身の心身の機能が低下した時、もう一度行ってみたい場所、逢いたい人、やってみたいこと、なんとしても継続したいことなどがある!というのは幸せなことですね。
どんな人生を創るかは本人次第です。
富士山も桜も見守ってくれています。

山梨から車で移動。
帰り道は故郷の街の高台から青い駿河湾を見下ろしました。
母「やっぱり由比が1番いいわね~。ここが世界の中心よ~。」
お誕生日の声です。田舎の人は田舎が好きなんですよね。

心優しき釣り人が、昨日伊豆で釣ったばかりの新鮮な鯛を誕生日のお祝いに届けてくださいました。

同じく心優しき耕し人が、タラの芽、ウド、花筏などなど摘みたての山菜をたくさん届けてくださいました。
野菜のパワーに圧倒されました。嬉しい!

日頃、天ぷらはあまりいただかないので(揚げ物も基本しません)、上手に調理できるか心配でしたが、やらない訳にはいきませんね!
いただいた新鮮な食材を使って母の誕生日祝いの食事を作りました。
新鮮な香りがする野菜たちが「春がきたよ~」と教えてくれているようで触れているだけでもワクワクします。
豪華な食事よりも、旬の野菜の味そのものを活かし、シンプルにいただけることが何よりものご馳走です。

歩くこと、食べること、今があること、応援してくれる人がいること、
冬が来て春が来て、夏が来て秋がくる、季節の巡りと恵みに感謝です。

お誕生日おめでとうございます。そしていつもありがとう。
82歳の母へ 由里子より

【ワンポイントアドバイス】
「フレイル」という言葉をご存知ですか? Frailty=虚弱を指します。
今回、母は一時的な関節の炎症による歩行状態の低下でしたが、要介護状態に突入かとひやひやしました。
このように病気により活動性が低下すると一気に筋力も気力も落ち、動くことが困難になってしまいますね。
病気や災害、親しい人との死別などの喪失体験などにより、生活機能の低下をきたした状態をフレイルといいます。健康な状態と介護の状態の中間です。

高齢期には、フレイルに早く気付き、正しく治療や予防をすることが大切です。
体重減少、疲れやすい、歩行速度の低下、握力の低下、身体活動の低下、この5項目に気をつけてみてください。
日頃から栄養、社会参加、身体活動は大切にしたいですね。
そしてなにか変化があった時、あきらめないで治療する、相談するなど工夫してみてください。

今回は母の友人の医療機関情報が大変役立ちました。
ご自身も突然歩けなくなった体験をお持ちで痛みを共有できるお友達です。
勇気を持って「私困っているの」と周囲に相談する、声をあげることで助けられますね。

川上セミナー資料より(クリックにて拡大)

東京大学高齢社会総合研究所の飯島勝矢教授がフレイル状態の高齢者が元気に暮らすための対策を広げようと奔走しています。
各地でフレイルサポーターが生まれ、住民同士フレイルチェックを実施し楽しく予防しています。
健康づくりや街づくりが変化してきているのです。
「東大が調べてわかった衰えない人の生活習慣」「健康長寿 鍵はフレイル予防」など様々なエビデンスが飯島教授から発信されています。ご興味のある方はのぞいてみてくださいね。
まずは心の持ちようが大切です。
皆様の毎日が明るく健康でありますように。

春の休日、新橋のアトムCSタワーにてネイティブアメリカンフルート奏者マーク・アキクサさんと、∀KIKO(アキコ)さんのコラボライブが開催されました。
∀KIKOさんは北海道余市市生まれの女性画家。
現在は山梨県にお住まいだそうですが、ご自分の描かれた絵にあわせて自作の詩を朗読するARTGIPSY ARTSHOWなどの活動を行っています。

以前から何度か訪れていたこのアトムCSタワーには、∀KIKOさん常設展示nociwギャラリーがあり、今回はそのクロージングイベントでした。

∀KIKO(アキコ)さんからいただいた自作のカード

詩や朗読が好きな私は、マークさんの音楽の世界とのコラボはいったいどのようになるのかと、休日の午後一人でバスに乗って出掛けたのですが、コラボの世界は勿論、とびっきりナチュラルな世界観の女性に出逢え、とてもとてもハッピーな1日となりました。

∀KIKOさん(左)とマークさん(右)

マークさんが、∀KIKOさんの朗読と絵に合わせて風のような大地のような音楽を奏でます。
驚いたのは∀KIKOさんの声の深さ美しさ。
特に狼の遠吠えのような声に、私はぐぐっと引き込まれました。
いったいどんな女性なのでしょうか。

∀KIKOさんの伝えたいこととマークさんの伝えたいことには、共通している何かが流れています。
平和を祈る、自然や動物からのメッセージを受け取り伝える。
そしてお二人ともちょっと人間離れしている?ような…。

Mark Akixa’s Blog “Wind Walker” 「ARPA at ATOM」

思わず購入した∀KIKOさんの画集「Simple Site」。
絵、言葉、受け取る私の心が動き、そんな自分に、私も私らしさを確認。

∀KIKOさんのサイトより

平和のために人間がまず最初にできること

それは自分を幸せにすることだと思います。

一人一人の心の中に幸せが訪れて、そしてその波が世界に広がり、

やがて地球がすっぽりと愛に包まれる日がくることを祈って

私は私に与えられた時間を精一杯、楽しく生きていこうと思います。

春分、満月、すべてのものはつながっている。
早速、数日後のレッスンでマークさんに、そして∀KIKOさんにはメールで、
「またコラボライブ行ってくださいね」とお願いしました。

自分らしさってなんだろう、私らしさってなんだろうって中学生の頃から悩み考え、あちこちぶつかりながら生きてきました。
人はみな異なる魅力や役割を与えられて生まれてきます。
人と比べず自分らしく生きるって素晴らしいことだと齢を重ねるにつれ感じています。
私ももっと自分らしく生きたいです!うお~~~(遠吠え)

∀KIKOさんは毎月第3日曜日に高幡不動で開催する「ござれ市」にブースを出しているようです。
お天気の良い日に伺って、一度ゆっくりお話ししてみたいな~と思っています。
お世話になった心優しき皆様、ありがとうございました。

さて、嘘のような本当の話で驚きなのですが、なんと恩師マーク・アキクサさんが我が故郷、小さな海沿いの街にてライブを行います。
これはまったくの偶然で平成最後の大事件ですが…私と母が引き寄せたのかもしれませんね。
何度かマークさんのライブを聴いている母は、「みんなにマークさんの演奏を聴いてもらいたい!」となんと15人も集客しちょっと自慢げです。
とっても楽しみにしています♪

お近くの方はお越しくださいね。
季節の桜えびのかき揚げや美味しい鰻もいただけます♪

・蒲原の味処 よし川 Tel:054‐385-2524
Mark Akixa オフィシャルサイト

Flute Gathering 2018

カテゴリー: 日常

11月4日(日)天王洲アイルのKIWAにて、2018インディアンフルート発表会「Flute Gathering 2018」が行われました。

今年、私が選んだ曲はアメイジンググレイス。

アンサンブルは、レッスン中にマークさんから手渡されたカントリーロードの下パート。

どちらも講師のマークさんアレンジです。
当日の演奏は緊張あり、失敗あり、笑いあり。
恐る恐る映像を観てみると、まるで私の人生のようです。
遠く離れている皆様にもお届けします。お聴き下さい。

今年の曲は、特に呼吸を大切にしました。
繰り返し笛を吹き、当日の演奏が終わった瞬間、私自身がこの広い自然界の風の通り道なんだ、と感じました。
それが、今年の私の一番の成果&ご褒美でした。

生徒を思う講師、先生に感謝する生徒。
皆の演奏はそれぞれ個性的で素晴らしく、1人ひとりの物語と感動を感じた一日でした。
頑張ること、楽しむこと、続けること、チャレンジすること。
そして感じること、いつまでも大切にし続けたいですね。

ご指導いただきました講師のマークさん、マネジャーのミナさん、ココペリ倶楽部の仲間、応援してくれた家族や友人、お忙しい中足を運んでくださった皆様、羽のアクセサリーを制作してくれた友人、主催者のジャッキーさんご夫妻、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
音楽は生涯の友、また来年もチャレンジします!

マーク先生の評価はこちらです。【マーク・アキクサ公式ブログ

去年(2017年)の様子はこちら
一昨年(2016年)の様子はこちら

インディアンフルート課外レッスン 2018

カテゴリー: 日常

一昨年昨年は富士山の奥庭荘で行われたインディアンフルート課外レッスン。
今年は恩師マーク・アキクサ氏とココペリ倶楽部の皆さんと武蔵御嶽神社に向かいました。

普段は東京のスタジオで練習をしていますが、恩師は森羅万象に宿るスピリットと共鳴を体感することを大切にしてほしいと生徒に願い、課外レッスンを開催しています。
しかし、これが結構ハードな為、私は「参加できる?皆さんに迷惑かけない?集団行動大丈夫?」と自分自身にいったん問いかけ心配したのですが、「とにかく行きたい!自然が、鳥が、私を呼んでいる!」と今年も参加することを決めました。

新宿から青梅方面に向かうホリデー快速に乗車し御嶽駅下車。
ケーブル下までバスに乗車し、滝本駅へ。私は一番乗りで皆の到着を待ちました。
そこからケーブルカーに乗車し御岳山駅までは約6分。
高く広く緑と大地と空色が360度広がります。

早速、川のせせらぎを聴きながら森林を歩く歩く。
写真は御岳山のロックガーデンです。先頭で指をさしているのが私。
ガイドをしているのではなく、「え~あんなところまで行っちゃったよ~無理~」と、天狗岩にするする登ってしまった人間とは思えないマークさんを指さしています。

輪になって水辺でのレッスン。即興演奏では皆の音によく耳を傾けます。
それぞれの短い即興のフレーズがつながり、気がつくと皆でひとつの曲になっていきます。
隣の人、また隣の人へと音がつながっていくと、人も次第につながっていくので不思議です。

「わ~滝だ~」勢いのある滝の音。目的地、綾広の滝は神秘的な聖地でした。
激しい滝音をバックに「チェロキー族の水を讃える歌」を全員で合奏。
インディアンフルートは自然と共鳴できる楽器なんだな~と全身で感じます。
こんな体験はなかなかできません!!笛と自然が大好きな私。
マークさん率いるココペリ倶楽部のメンバーであることにあらためて感謝感激の瞬間でした。
動画がマークさんのインスタグラムに上がっています。ご興味のある方は御覧くださいね。

宿坊に泊まるのは初めて。
昨年の山小屋はお風呂がなく雑魚寝でしたが、宿坊「蔵屋」は貸し切りで、この晩はゆっくりとお風呂に入り整えられたお布団で眠ることができました。
その晩は眼下に広がる関東平野の灯りと、頭上のお月さまを眺めながら、明日の奉納演奏の成功を祈ります。
宿坊では「チェロキーのモーニングソング」を練習する笛の音が夜遅くまで静かに響いていました。

翌朝、昨年と同様お天気に恵まれました。
早朝7時からの奉納演奏の為、また330段の階段を黙々と昇ります。
足腰も勿論ですが、深い呼吸で心肺機能が鍛えられますね。
きつ~ 一歩一歩 がんばれ~と自分を応援!

標高929メートルに位置する天空の御嶽神社
そこは、さらに素晴らしい関東一円の眺めで圧巻でした。
祀られている「大口真神」は日本狼です。

境内に和太鼓の力強い音が鳴り響きました。
お祓いを受け、1人ひとり丁寧に玉串拝礼を行った後、マークさんの美しい笛の音が響きました。
この時点で相当感動したのですが、感動している場合ではありません。
アンディーさんのネイティブ・アメリカンドラムの音に続き生徒も一緒に奉納演奏開始です。
心を無にして静かに笛を奏でました。身も心も浄化されたような気持ちの良さ。
インディアンフルートはネイティブアメリカンの楽器ですが、日本の篠笛や龍笛に近い楽器のように思います。
不思議と私自身が日本人であることを真に感じ、感謝の気持ちに溢れた時間でした。
「ここに来れてよかった。神様ありがとう~」心の中で泣き叫びます。

無事に奉納演奏も終え、安心し朝食を摂った後に最後のレッスンへ。
再び森の中に出掛け即興演奏練習は続くのでした。
譜面を読み演奏する練習とは異なり、即興演奏は何度やっても違う難しさがあるのですが、音やメロディー、リズムに人柄が出るので面白い&怖い。
言葉はなくともその人が見えてきます。

レッスン終了後はわずかな自由時間で私は単独行動。
山小屋でマスターがたてるコーヒーとランプの灯りにほっと癒やされた時間でした。
この日はお天気も良いため、色とりどりの山愛好家が訪れ賑わっていました。

お土産物屋さんで熊よけの鈴をひとつ買いマイザックにつけました。

帰路は青梅から都内方面へ、立川、新宿を抜けて約3時間。
距離は近くですが、なんという達成感でしょう。
山登りの魅力がほんの少しわかったような気がしました。
今度は一人でもふらっとおにぎりを握って出掛けられそうです。
紅葉の季節や、森の妖精といわれるレンゲショウマの咲く季節に訪れてみたいものです。

東京に帰宅後、マーク先生、マネージャーのミナさん宛に早速、感謝のメッセージを送りました。
共に時間を共有してくださった皆さんも、楽しい時間をありがとうございました。

帰宅したその晩から休むことなく大急ぎで仕事に戻りましたが、サクサクと捗りました。
明日からまたパワーアップして様々なことを頑張れそうです。
大自然とつながれる時間、同じ目的を持つ人とつながれる時間は宝物です。
私の今年の夏の小さいけど大きなチャレンジでした。

木でできているインディアンフルート(楽器)も、ご縁があり奉納演奏ができたこと、山深い森林にいけ、鳥の声を聴き、風を感じたこと、さまざま喜んでいたように感じます。
人間は自然の一部です。自然の中に身を置く時間をこれからも大切にしたいと思います。
武蔵御嵩神社様、皆様、私につながるすべてのものへ、
心よりありがとうございました。

これで、私の夏の課外レッスン記はおしまい。
最後に、電車の中で読んでいた本の中からネイティブ・アメリカンの言葉を3つ皆様にお届けします。

もし この世界に歌がなければ
鳥も人間も みんな死んでしまう

人間も動物も 森も河も そして海も自然の大学なのだ
学ぶべきものが すべてそろっている
そして与えてくれている

大地とは 魂のやすらぎを与えてくれる
生きる勇気を与えてくれる場所
また 大樹を育ててくれるところ
だから 年老いたインディアンは
土の上に座り 横たわり 考える
大地は 生きる不思議を教えてくれる

「ネイティブ・アメリカンのこころがよろこぶことば/塩浦信太郎」(東京書籍)

                              
それぞれの美しい秋をお楽しみ下さい。

« 戻る次へ »