ワサビです。
「毎日が発見 2015年5月号」(株式会社KADOKAWA発行)掲載の読み切り短編漫画「人生に満足ですか?」(柴門ふみ著)の協力をさせていただきました。
60歳の露子さんシリーズの第3弾で、母親であり妻である露子さんが娘に「お母さんは自分の人生に満足だった?」と言われたことをきっかけに介護職員初任者研修(ホームヘルパー)の学校に通い、様々な発見をしていく爽やかな感動物語です。(全15ページ)
ぜひ読んで見てくださいね。
ワサビです。
「毎日が発見 2015年5月号」(株式会社KADOKAWA発行)掲載の読み切り短編漫画「人生に満足ですか?」(柴門ふみ著)の協力をさせていただきました。
60歳の露子さんシリーズの第3弾で、母親であり妻である露子さんが娘に「お母さんは自分の人生に満足だった?」と言われたことをきっかけに介護職員初任者研修(ホームヘルパー)の学校に通い、様々な発見をしていく爽やかな感動物語です。(全15ページ)
ぜひ読んで見てくださいね。
ワサビです。
本日4/17(金)読売新聞朝刊に川上さんの取材記事が掲載されました。
「離れて暮らす親が高齢になり手助けが必要になった時どうすればよいのか」
というテーマで取材を受けました。
全国版ですのでぜひチェックしてみてください。
記事のpdfはこちらからご覧ください。
ワサビです。
介護専門職向け総合情報誌「おはよう21」(リニューアル記念号/中央法規出版)の石橋亮一氏による新連載『変わりゆく介護サービスの現場から』にて、川上さんが取材を受けました。
テーマは「有料老人ホームなどにおける顧客満足度とホスピタリティ」です。
ご興味のある方は、書店かWebオンラインからお求めください。
こちらからも一部内容が立ち読みできます。
以下、川上さんよりコメントです。
執筆者の石橋亮一さんは、長年の大切な友人でもあります。
介護福祉士の他にも社会福祉士やケアマネジャーなどの専門資格をお持ちですが、石橋さんは早稲田大学の理工学部ご出身。
特別養護老人ホームの介護職員からスタートし、ホームへルーパーや介護福祉士、ケアマネジャーの育成や、第三者評価委員や市区町村の要介護認定調査員など、介護の業界をリードされています。
人にわかりやすく教えることがとても上手です。
こんな方が介護業界にいてくれるのはとても心強いことですね。
取材いただいた内容も大変わかりやすくおまとめいただきました。
今後の連載も要注目です!
川上 由里子
やさしい色で 一面に桜が咲いています
やさしい想いで 一面に桜が咲いています
美しい国に生まれてよかったと静かに思う季節
南の国、北の国、空の国、遠い国
みんなそれぞれの想いで この日本の色を観ていますよね
皆様に感謝をこめて
また、明日にむかいましょう
2015.4.1 六本木 東京ミッドタウン お庭で撮影
2000年、介護保険制度が誕生してから15年が過ぎようとしています。
それまで行われていた措置制度から、サービスを選択し契約する時代へ。
介護は個人ではなく、社会全体で支えるという大きな変化が生まれました。
介護保険は6年毎の法改正、3年毎の報酬・基準改定が行われ、私たちが支払う介護保険料も2倍前後まで伸びています。
今後高齢者はますます増加し、2025年には高齢化率は30%を超えることが予測されています。
昨年、介護保険法だけでなく、医療にかかる法律も含め、19本もの法律が同時に成立しました。
社会保障のあり方全体が見直され、本年4月からの介護保険制度改正もその一つです。
企業に向けたセミナーで、そのポイントをご紹介させていただきました。
私たちの暮らしに影響を与える介護保険改正のポイントを少しだけご紹介します。
ということで、ケアの業界で働く様々な人々は、今必死でこの大きな改正を理解し、社会で暮らす介護が必要な方やそのご家族を支えようとしています。
私もまずは改正の背景全体を理解し、できるだけわかりやすくまとめて皆様への情報提供を心掛けます。
「やさしいケアガイド」も心を込めて改定作業中ですので、お待ちくださいね。
休日、介護保険改正の為の研修に参加しました。
会場はケアマネジャーや関係事業者の熱気と、ため息に包まれています。
参加受講費の自己負担はなかなか大変ですが大事な研修。
仲間たちよ、皆で乗り越えましょう。前進あるのみです!
3月の日曜日、今日は故郷の友人達と、朝早くから静岡市池田にある日本平動物園に出掛けてきました。小学校からの友人達と過ごす遠足のような一日です。
日本平動物園は本当に久しぶりでしたが、園内に様々な工夫がされており、特に動物たちの過ごす空間が楽しく明るく動きやすくなっていて驚きです。色使いもおしゃれで楽しめます。
うわ〜大きい!ロシアから来たシロクマ、ロッシー。ゆうゆうと動き回っています。
ロッシーはバク転が大好き。連続バク転に子供も大人も大興奮。
でもちょっとバク転しすぎじゃない?!
お鼻がとっても器用な象さん。竹を小さく折ってむしゃむしゃ食べていました。
象さんの色は渋いですね。
寅年達が見るタイガー。あまり動かないけれどやっぱり風格があります。
トラ模様の色や柄のきれいなこと。自然の色の美しさに見とれてしまいました。
動物に夢中であまり撮影しませんでしたが、この日私が特に気に入った動物は白黒のマレーバク・フタバと元気に泳ぎまわっていた可愛いゴマフアザラシ・シズとレッサーパンダ君でした。
大人でも楽しめる日本平動物園。
たくさんの、そして珍しい動物や鳥の元気な姿を見ることができますよ。
動物が可哀想であまり動物園は好きでなかった私ですが、旭川動物園や日本平動物園は、昔のイメージの動物園とは異なっていて、スタッフが動物の特性を理解し大切にしていることや、来園者を楽しませようというホスピタリティを感じます。
そして、人間だけが生き物ではない、ということを肌で感じさせてくれる場所です。
動物の過ごし方をみてると、改めて日頃の自分の行動や考え方を見つめさせてくれる時間でもありました。
さて、寅年チームはこの後、美味しい豚カツを食べ、清水港のエスパルスドリームプラザで観覧車に乗り、どこまでも青い駿河湾や山並の続く日本平を眺めて故郷由比に帰りました。
私は、中学2年生の時に「青色の友情」という作文を書き、青年の主張コンクールで読み上げたという経験があります。
友達って何?そう聴かれても、今の私にはさっと答えることができません。
辞書を引いてみると・・・
とこんな感じで始まるのですが、最後には友情とは空と海の青色のようなものではないかと書きました。空が青ければ海も青い、空が曇れば海もおなじ色になる、空が泣けば海も荒れることを、毎日この目で見ていたからです。
なんだか今思えばよくわからない文章ですが、戸惑いながら探している友への戸惑いや難しさ、嬉しさを精一杯言葉にした作文でした。
あれから、どれだけの人に出逢い、どれだけの友に巡り会えたでしょうか。
多くの人に出会って多くの哀しみや喜びを知りたいと願っていると、やっぱりそのとおりになるものですね。
同じ教室で学んだ友人達と今でも助け合える仲間でいることにも、不思議さやご縁を感じます。
春、忙しい合間のホッと一息、変わらない青色の友情に励まされた一日でした。
水仙や、梅の花のほのかな香りを感じる季節となりました。
三寒四温を繰り返しながら春までもう少し、皆さんお元気ですか?
2月22日(日)、空は薄曇り。今日は映画館に出かけました。
マンションから勝どき橋を越えて銀座までてくてく歩いていると、沢山のランナーが色鮮やかな波のようになって走っていました。
そう、今日は東京マラソン2015。
街頭の応援者やはとバスツアー、JAZZバンド演奏など、日頃は車の往来が多い晴海通りも賑やかな街に様変わりです。
築地3丁目あたり がんばれ〜がんばれ〜
東銀座、歌舞伎座前 がんばれ〜がんばれ〜 応援する人、楽しそうに走る人 人 人
ランナーをみていると、合気道部時代に毎日毎日、素足に袴姿で走った日々を思い出します。
あの頃は走り続けていましたが、今は… お散歩派です。
写真を撮りながら歩くこと30分、銀座4丁目の山野楽器の裏通りにある「銀座シネスイッチ」に到着しました。時々足を運ぶ小さな映画館です。
私が選んだ映画は「おみおくりの作法」。(ウベルト・パゾリーニ監督)
ロンドン市ケニントン地区で働く44歳公務員ジョン・メイ(エディ・マーサン)の仕事は、
ひとりきりで亡くなった人の住まいを訪ね
・亡くなった方の写真を見つけ出すこと
・故人の知人を探し葬儀に招待すること
・葬儀にふさわしい音楽を選び、弔辞を作り、葬儀に列席すること
たったひとりで亡くなった方の葬儀を行う仕事です。
22年間見送りした人は数知れず。自己表現や笑顔は苦手な男性。
この映画は、監督が実際に読んだ新聞記事に着想を得て生まれたそうです。
ロンドンの各地区にいる民生係30名に実際に会い、実在の人物、出来事について取材を重ね誕生した主人公ジョン・メイ。
海を超えた遠い国でも、孤独、死、人と人とのつながり…。
日本と同じようなことがおこっていることを学びます。
静かで素朴なシーンが積み重なって、主人公の心の旅とおみおくりの作法から切なさとあたたかさを得ることができます。
この世にいる人、あの世にいる人、全てに真摯に向き合う主人公に心打たれました。
私もラストシーンに賛成です。
超高齢社会を迎えた私たちの国は、今後ますます多くの方が死を迎え、多くの人がおみおくりに関わる時代となります。
昨年、私の父は500人もの方々にみおくられ旅立ちました。
それぞれの方と父の間にお別れの言葉や時間があったことと思います。
私の故郷の友人もやはり昨年、挑んだ心臓移植後に残念ながら逝去し、30名程度の家族や親しい人でおみおくりしました。病院からの直葬でした。
そして、社会には誰にもみおくられず、旅立つ人も存在しています。
どんな人であれ、人生であれ、どんな最期であれ、人の人生は等しく尊いものです。
私は、どんな死にもやさしい社会であってほしいと願い、日々私のできることを探しています。
映画が終了すると外は夕暮れ、まだまだ冷たい春の風。
コートのベルトをきゅっと締めて、てくてくと帰路につきました。
生きている間に心があたたかくなるようなことをたくさんしていきたいですね。
帰り道も勝どき橋を渡りながら帰りました。川の流れは雄々としています。
映画はその国の文化を学ぶことができます。
来月は認知症高齢者への音楽療法の効果を伝えるドキュメンタリー映画「パーソナル・ソング」を観たいと思っています。
ワサビです。
「gooヘルスケア」にて働く人の介護に関する川上さん寄稿記事が配信されました。
【働く人の介護 両立のためにすべきことは?】 (2015.1.27公開)
・ 介護しながら働く人が増えている
・ 介護に備える 働く人がとるべき行動SETP1〜STEP7
・ 介護を前向きに考え、ワークライフバランスを
ぜひ読んでみてくださいね。(バックナンバー一覧はこちらから)
新しい年が始まりました。
旧年中は大変お世話になりまして、ありがとうございました。
皆様のあたたかなご支援をいただき、
私も“結人”も、小さいながらも一歩一歩と成長しています。
皆様にとって昨年はどんな一年でしたでしょうか。
嬉しかったこと、辛かったこと、チャレンジしたことはどんなことでしたか?
私の昨年最も嬉しかったことは、父を最期まで見送れたことでした。
親との別れはその哀しみの大きさを想像して、長年恐れていたことでしたが、
私は2014年人生最大の発見をし、何ものにも代えられないものを得て、感謝しました。
新しい年が、皆様にとって幸多き一年となりますように
心からお祈りいたしております。
青い鳥を描きました。
自分らしく、明るい方向に向かって強く羽ばたきましょう。
そして、今年も人と人が結ばれながら助けあっていける社会を目指しましょう。
皆様、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
平成27年 元旦
川上 由里子
追伸
今年もふるさとにて美しい初日の出・日の入りを見ることができました。
静岡市蒲原の浜です。日の出時刻は6:58でした。
そして静岡市の久能山東照宮 表参道から望む元旦の日の入りです。
今年もクリスマスが終わり
静かにお誕生日を迎えることができました。
千葉に暮らす友人の子は、11歳と5歳の元気いっぱいな姉妹。
「私はゆりちゃんにこれ」と、それぞれにプレゼントを選んでくれたとのことで
先日、お手製のカードと一緒に贈り物を受け取りました。
袋の中には、妹の笑麻ちゃんからはうさぎさん、
お姉さんのお真湖ちゃんからはフクロウのお財布と手作りのブレスレット。
黄色いお耳、やさしいお顔のうさぎさん。
私の小さなマンションに仲間が増えチームになりました。
私は小学生の頃にはぬいぐるみクラブと鼓笛隊に所属していました。
型紙を作り布をちょきちょき裁断して、パンヤを詰めて、
目や耳や尻尾をつけてちくちくちくちく・・・
初めてぬいぐるみが完成した時の嬉しさやぬいぐるみの感触を
今でもはっきり覚えています。
最近はちくちくもあみあみもなかなかできませんが、
人の手で作られたものは心が温まります。
私から二人への贈り物、黒板とチョークも気に入ってくれたようで
翌朝、こんな写真が届きました。
わお 冬の空にきれいな虹がかかりました。
子供は天才ですね!!
まこちゃん、えまちゃん、りょうこちゃん、ありがとう。
そして、こちらは私のお部屋。
仕事も読書もなんでも行うテーブルの椅子に…
レモンさんわさびさんからの贈り物で、あたたかなギャッベが敷かれました。
オレンジの糸で生命の樹と犬のモチーフが織り込まれています。
イラン南部で遊牧民カシュカイ族により手作りされた手織りのギャッベ。
お尻も心もほかほかです。
ギャッベを織るのはカシュカイ族の女性たち。
母から娘へと代々織り継がれてきた羊毛100%の絨毯です。
子供と大人、大人と大人、人と人。
あたたかな気持ちをお寄せいただきました皆様、驚かせてくださった皆様
本当にありがとうございました。
誕生日は節目ですね。
自分を少し俯瞰して眺めてみて、
どんな齢を重ねようかと楽しく考えています。