ケアコンサルタント 川上由里子公式ブログ

働く人の介護を応援する~冬編~

カテゴリー: 活動報告

1月から2月にかけ、神戸、大手町、丸の内、日本橋、新宿にて、介護と仕事の両立や認知症に関する講演、パネルディスカッション、勉強会など、ご対応させていただきました。
今年の冬は寒さが厳しく、移動の際は大雪による交通機関への影響が心配されましたが、運良くお天気にも恵まれ全てクリア、ほっとしました。

今回は、独立行政法人、労働政策研究・研修機構の池田心豪先生とご一緒させていただく機会に恵まれ、職種を超えたコラボにチャレンジさせていただきました。
お聴きくださった皆様には、労働と介護の両側面の視点からお考え頂けたかと思います。

この機会に、私も先生が研究されている介護休業制度等の研究報告書を拝読。
介護と仕事を両立されている、より多くの方々の実態把握、制度設計への影響、大変参考になりました。
聴く、感じるセンスをお持ちの先生とのパネルディスカッションは、大変楽しい時間でもありました。
企業様の企画力にもびっくりです。これからは職種を越えての連携が益々大切ですね。

車窓

会場へ向かうのぞみ号からの車窓にびっくり!どこまでも白い雪景色です。
雪国の皆様は毎日がんばっていらっしゃいますよね。

介護報酬改定

神戸での講演に向かった日、ちょうど4月1日からの介護報酬(介護保健サービスの料金体系)改定についての記事が公表されました。
急遽、パネルディスカッションでは、改定についてのコメントも追加。

2018年度の介護報酬改定の改定率は、0.54%のプラス改定。
全体の動向としては、介護を受ける人の自立に向けた支援や、重度化を予防する取り組みに報酬が手厚くなり、医療・介護連携やリハビリテーションが重視される時代に向かいます。
つまり、介護を受けるだけではなく、要介護度を改善して元気になるように誰もが心掛けることが必要となります。
高齢になってもぼんやりできない時代となりそうですが、明るく元気な生活を心掛けたいですね。

その他にも、管理職様や職員様へ向けた介護と仕事の両立セミナーや、認知症サポーター研修などにもご対応させていただきました。
各々異なる発見や学び、そして刺激があり、その経験が次へのステップとなります。
專門領域を深めつつ、横への視野を広げながら学びたいと思います。
ご依頼ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
情報や知識を知っているかいないかで人生は大きく変わります。 
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします!

川上由里子オリジナルセミナー「もしも家族が認知症になったら」より セミナー最後、川上からのメッセージは西条八十さんの童謡を紹介しながら

川上由里子オリジナルセミナー「もしも家族が認知症になったら」より
セミナー最後、川上からのメッセージは西条八十さんの童謡を紹介しながら

神奈川新聞

ワサビです。

先日横浜で開催されたセミナー「新しい介護のカタチを考える」のレポート記事が、本日1/28神奈川新聞朝刊に掲載されました。

当日の模様が載っていますので、神奈川にお住まいの方はぜひ読んでみてください。

読売新聞 平成18年1月19日夕刊

ワサビです。

本日1/19(金)読売新聞夕刊に川上さんの取材記事が掲載されました。
「どうする親の長距離転院」というテーマの記事です。
ぜひチェックしてみてください。

■YOMIURI ONLINE「yomiDR.」
どうする親の長距離転院…「同行サービス」利用も可能

2018年 新年のご挨拶

カテゴリー: ご挨拶

2018年 年賀状

2018年/平成30年 新しい年が始まりました。
皆様 明けましておめでとうございます。

年末年始は毎年郷里の静岡で過ごします。
今年も除夜の鐘を聴きながら八幡神社へ初詣に。

一眠りした後に駿河湾まで車で10分。
穏やかな初日の出を拝むことができました。
結人をご覧いただいている皆様にも2018年の初日の出をお届けします。

6:40 夜明け前 伊豆半島からの初日の出を待ちます。

6:40 夜明け前 伊豆半島からの初日の出を待ちます。

7:02

7:02

7:03

7:03

7:04 初日の出です。太陽に礼拝をしました。

7:04 初日の出です。太陽に礼拝をしました。

2018年 初富士山

空は青く、雪化粧した日本一高い富士山も輝いています。

今年も、北国の病院で夜勤中ナース友人に、がんばってのメッセージと初日の出の風景を届けました。
青森は曇りで初日の出は見えなかったとのことで喜んでもらえました。

2018年 ご挨拶

今年の干支は「戌」。
戌の字には「茂る」「陽気」「裁つ」等の意味があり、豊かさと共に簡素の美を求める意味もあるそうです。
物や情報が溢れる時代ですが、私も簡素の美、シンプルで豊かな暮らしを目指したいと思っています。
ケアの探求、日々の勉強、笛の練習、ヨーガ、人に感謝し大切にすること、を繰り返し続けていけますように2018年も努めます。

その年の干支の置物を選び実家にひとつ、自分の部屋にひとつ飾るのが私の習慣です。
竹ざるを被った犬張り子は老夫婦の職人さんから購入しました。
犬の文字の頭に竹を付けて笑とし、一家和楽の縁起として伝えられたそうです。
2018年笑顔で過ごせますように、たくさんの笑顔に出逢えますように。
左はネイティブアメリカンのココペリの精霊。
今年も想いをこめてインディアンフルートが吹けますようにと願い並べました。

今年のお正月は、姪と甥が晴れて成人となり喜びの大きいお正月でした。
皆さんのお正月はいかがでしたか?今年の抱負はなんですか?
2018年が皆様にとって幸多き年でありますよう心よりお祈りしています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

大忙しの師走

カテゴリー: ご挨拶
初雪舞う仙台にて

初雪舞う仙台にて

今年も残すところわずかになりました。一段と冷えてきましたね~。
皆様にとって今年はどんな一年でしたでしょうか?

12月はUR都市機構でのウェルフェア職員応用研修、公的銀行様の研修も無事に終え、一つひとつを丁寧に対応してきました。
反省と課題、そして次へ活かす、その繰り返しですが、多くの方々のがんばりや優しさにも励まされた一年でした。
皆それぞれにお疲れ様です。
私たちの暮らす国全体の幸せの為に困難に負けず上を向いて歩きたいですよね。

今年関わらせていただきました皆様、教えをいただきました皆様、結人のブログをお読みいただいている皆様、家族、友人、皆ありがとうございました。
また来年も自分らしい一年でありますように。
良いお年をお迎え下さい。

ありがとうございました~

ありがとうございました~

セミナー「新しい介護のカタチを考える」

カテゴリー: 活動報告

12月8日横浜ベイシェラトンホテルにて開催されたセミナー「新しい介護のカタチを考える」に、フリーアナウンサー町亞聖さん、横浜市保健福祉部局の松本均部長さんと共に、セミナー・パネルディスカッションと登壇させていただきました。

町亞聖さんの10代から始まった10年に及ぶ介護、逃げない姿勢、覚悟、愛情の強さ。
そして、お母様からご家族への笑顔、愛情など、絆の強さが心に響くお話でした。
この介護の時間があって現在の町さんです。
介護の時間というのは、人に大きな影響を与えますね。

ディスカッションでは、町さんのリードでご来場の皆様からも笑いが溢れていました。
町さんのブログにも当日の様子が書かれていましたのでご覧ください。
いつかゆっくり2時間かけてのご講演をうかがいたいです。
10年もの時間、本当にお疲れ様でした。これからのご活躍をお祈りしています。

松本部長からは横浜市の介護保険制度を分かりやすく解説いただきました。
特に高齢者施設や住宅のサービス概要や費用については、皆様への良い情報提供になってのではないでしょうか。
高額な入居金に驚きの声もあがっていましたが、問題は豪華さではなく、その方のニーズに沿った住まい方を選ぶことが大切ですね。

今回の主催は神奈川新聞社様と情報サイトSUMICALM(スミカム)さんでした。
その後の美味しいコーヒー付き室内楽の演奏など一息つく時間もあり、「良い情報を頂いた上、忙しい合間に音楽で癒やされました。」という声も。

溢れる情報から自分にあった情報を得ることはなかなか簡単なことではありませんが、スミカムさんのサイトは工夫されていてご覧になりやすい情報かと思いますので、ご関心のある方はご覧になってみてください。

私は、情報に振り回されるのではなく、自分のこれからの生き方や住まい方を自分自身のニーズを確認しながら選択することの大切さ、そして「ながら介護」の大切さ、仕事しながら介護、誰かに相談しながら介護、楽しみながら介護、の大切さをお伝えさせていただきました。
短い時間でしたがメッセージが伝わりましたら幸いです。

家族を絆ぐ1冊のノート「ケアダイアリー」

家族を絆ぐ1冊のノート「ケアダイアリー」

6年間に渡る介護のキーパーソンの母が中心となり日常の様子を記録した「ケアダイアリー」。
介護用品やサービスなど、子世代は役立つ情報をタイミングよく提供することも大切な役割です。
そして、「書く」 ということも、私達を助けてくれる方法の一つです。
私も今思えば、介護中に書いていたエッセイやブログにずいぶん助けられました。

セミナー終了後は大学の教員として後任を育てているナース友人とホッとひと息の昼食。
思ったこと、感じたことを話せるとリラックスできますね。

ご多忙中に足をお運びいただき、感想などお寄せいただきました皆様、ありがとうございました。
一般の方々に分かりやすくお伝えする為にも、相手の視点に立つことが大切ですね。
これからもコツコツと努力を続けます。

主催社の皆様、ありがとうございました。

神奈川新聞社セミナー

※スミカムさんのサイトに当日の様子が特集されていますので、ぜひご覧ください。
特集「SUMICALM 1st Anniversary Event
無料介護セミナー 新しい介護のカタチを考える。」

光の精霊たち

カテゴリー: 動画, 日常

Flute Gathering 2017

たくさんの蛍が夜空に舞う様を見てマークさんが作ったというこの曲を、
初めてライブで聴いた時、涙が止まらなくて困りました。

心を揺らしたこの曲を、2回目の発表会に選び、春から練習を繰り返す度に、
私は精霊に思いを馳せ、時に癒されたり、時に励まされたり、
そして語り合っていたように思います。

それは、光の精霊でしょうか。

それとも音の精霊でしょうか。

まだまだ思うようには吹けませんが、今年は“はかなくも強い命”

“暗闇だからこそ光輝く命”を想いながら、演奏にチャレンジします。

<2017年11月19日 Flute Gathering 2017>   

※去年の様子はこちら

働きながら介護する人を応援する

カテゴリー: 活動報告
静岡県庁

静岡県庁 (Wikipediaより)

働きながら介護する、簡単なことではありませんが、前向きに備え支えることで両立は可能になります。
秋は最も企業様からのご依頼が多い季節。
10月は都内を飛び出して、遠方に足を運びました。

昨年の秋、東京都産業労働局様主催のシンポジウムに登壇したことがきっかけで、静岡県庁様からお声がけをいただきました。
今年、職員様のライフプラン研修に、初めて「介護」を導入予定とのこと。
偶然にも大好きな故郷の皆様のお役に立てることに感激しながら準備に励みました。
ご挨拶させていただきましたご担当の皆様も静岡の風を感じる素敵な方々です。

静岡県庁は私が育った中部地方の静岡市内に位置しています。
ナースとして勤務していた静岡県立総合病院も近くにあり、静岡駅から県庁までの道のりも懐かしく高校生時代を思い出します。

あの頃はできることが少なかった私でしたが、「困っている人の役に立てる人間になりたい」という希望を持ち、何度も転び何度も立ち上がり、学び体験し、今日があることに感謝です。

静岡県庁

玄関

地域の事情はそれぞれ異なります。
今回のご依頼により静岡県内の事情も調査し、様々なことが見えてきました。
東京や神奈川県など関東地方とは地域事情が大きく異なります。
まずは皆様にご自身やご家族様の地域の情報を地域包括支援センターで得ること、そして、一人で抱え込まずに相談しサービスを活用することで、様々な知恵や助けが得られることを、実例を交えながらお伝えしました。

セミナー資料

介護と仕事の両立のお話ではありますが、尊い命のこと、支える支えられるということに、関心を向けていただけましたら幸いです。

10月は日本生命様が開催されました福利厚生セミナーでも、多くの法人企業様にお伝えさせていただく機会をいただきました。
アンケートの結果やご担当者様の姿勢や言葉に、毎回勇気や励ましをいただいております。

また、東京都様からの介護仕事の離職防止に関する調査にも、ご協力させていただいております。

制度を作る方と制度を利用する方、その双方に接することで、多くの学びを得ています。
関わらせていただきました皆様、ご清聴いただきました皆様に心より感謝御礼申し上げます。
様々な人の力がつながって、超高齢社会を前向きに乗り越える知恵に変えていきたいですね。
結人の気持ちを大切に、活動を続けます。
皆様どうぞ宜しくお願い致します。

静岡の学生時代

静岡県静岡市清水区の学校に毎日に通った高校生時代
 練習練習を繰り返しながら未来への希望を
 星につないだ吹奏楽部の仲間と
左写真:向かって左 / 右写真:後方左から2人目

【お知らせ】12/8 神奈川新聞社主催介護セミナー

カテゴリー: お知らせ

無料介護セミナー 新しい介護のカタチを考える。

ワサビです。

12/8(金)に開催される神奈川新聞社主催の介護セミナーにて、川上さんが「介護のある暮らし さまざまな住まい方」の事例紹介や、パネルディスカッションで参加されます。
200名様の抽選方式となりますが、無料ですのでお時間のある方はぜひお申込みください。

無料介護セミナー 新しい介護のカタチを考える。
日時:平成29年12月8日(金) 10:00~12:20
場所:横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ4階【清流】
参加費:無料・抽選で合計200名 <応募締切11/21(火)まで

詳細・お申込みは「神奈川新聞社 カナロコ」
リーフレットはこちら

介護のご相談

カテゴリー: 思うこと, 活動報告

秋の富士山

紅や黄色の木の葉が舞い落ちる季節となりました。皆さんこんにちは、お元気ですか?
私は…といえば、お伝えしたいことがたくさんあるのですが、ブログを書いている時間がなかなか取れません。(涙)
気にかけながらも、くるくると毎日走り回っています。
様々な体験の一つひとつに感謝しながら学びや発見を繰り返しています。
 
10月、従業員の支援に前向きに取り組まれている企業様での個別介護相談会が始まりました。
今月から私はご相談対応の為に定期的に足を運びます。

介護の相談には、介護保険制度、サービスの活用や住まい(施設や高齢者住宅選び)、認知症、介護用品、住環境(住宅改修)など、相談は多岐に渡り複合的です。
私は介護保険に限らず広い範囲での相談援助を開発し、1999年から伺ってきましたが、ご相談に訪れる方々には、初動期に遭遇する医療機関での戸惑いや混乱、また終末期に発症する疾患、肺炎に伴う嚥下困難など、医療を必要とする状況時の対応、終末期の過ごし方、延命治療などに関するご相談も含まれてきました。
特に、死への向き合い方に関しては大変難しいご相談対応で、ご相談者の立場に立ちながら共に考えましょうという支援を心がけています。

ナースとして働いた13年の経験から引き続き、私が感じていることは、人はなぜ自然な死を選べないのか、ということです。
延命だけを重視してきた医療について、医療や介護を提供する側も受ける側も、誰もが考え反省すべきだと思っています。
小さく弱くなる家族や自分のありのままを受け入れることは、決して容易なことではありません。
心の痛みも伴いますが、死はかわいそうなことでしょうか?
平穏死を伝えている石飛幸三医師の活動や、聖路加国際病院の日野原先生の終わり方も、私たちに大切なことを伝えてくれています。
本当の豊かさとは受け入れることから、と私は思っています。
また、そのことを教えてくれるのは、相談に来られる方お一人おひとりでもあります。

「今日、話せてよかった。」「こんな話は家族にも誰にもできないので、一人で抱えていた。」
大切なご家族のこと、介護のこと、命のこと、勇気を持ってお話してくださる皆様に感謝いたしております。
私は人と人が対話するというシンプルな関わりをとても大切に考えています。
ご相談に来られた方々が、真の問題に気づき、問題解決のために自分で動くことができるよう、これからもサポートに努めます。

「今日は死ぬのにもってこいの日 MANY WINTERS」

皆様の心の支えになるかどうかわかりませんが、私の愛書の中から、ネイティブ・アメリカンの死への向き合い方をご紹介します。

今日は死ぬのにもってこいの日だ。
生きているものすべてが、わたしと呼吸を合わせている。
すべての声が、わたしの中で合唱している。
すべての美が、わたしの目の中で休もうとしてやって来た。
あらゆる悪い考えは、わたしから立ち去っていった。
今日は死ぬのにもってこいの日だ。
わたしの土地は、わたしを静かに取り巻いている。
わたしの畑は、もう耕されることはない。
わたしの家は、笑い声に満ちている。
子どもたちは、うちに帰ってきた。
そう、今日は死ぬのにもってこいの日だ。
 
    「今日は死ぬのにもってこいの日 MANY WINTERS」
     ナンシー・ウッド著 より

「今日は死ぬのにもってこいの日 MANY WINTERS」

太陽が昇り沈むように、一粒の種から木の葉が芽吹き育ち、やがて大地に落ちるように、人間の死も自然の一部と捉えることができるようにする為には、私たちに何が必要なのかを私自身も問い続けながら生きています。
人生のステージの最も大切な冬の季節を大切にしてほしい、その人らしくあってほしい、私の強い願いです。
皆さんはどう支え、どう生きますか?

これから寒い季節に向かいますが、皆様季節の移ろいを楽しみながら元気に参りましょうね。

« 戻る次へ »