ケアコンサルタント 川上由里子公式ブログ

心地よい空間 日々のこと

カテゴリー: 日常

北欧の高齢者の居室

今回のセミナーでは(株)デアマイスター社代表取締役の佐藤文三様と(株)リハブインテリアズ社代表取締役の池田由里子様にご協力いただき1枚の写真をお借りいたしました。北欧の高齢者の居室の写真、私はこの風景がとても好きです。

人はお気に入りの椅子や空間があることでベッドから離床し、毎日が自然体のリハビリとなります。

以前、高齢なお父様へ椅子のプレゼントをご検討されている姉妹のご相談に対応させていただいたことがあります。(株)デアマイスターではマイスターファニチャーという寝たきりにならない生涯椅子を提案されています。北欧のデザイン、色も明るくあたたかく素敵です。ホームページも参考になりますのでご覧になってください。

理学療法士、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザーの池田由里子さんのご活躍も素敵です。


五感を大切にした暮らしは豊かな感性を磨きます。

せっかくこのようなセミナーをしましたので、私にとっての居心地の良さを考えてみました。

なんといっても私の好みは“天然素材”です。
小さな部屋ですが、気がつくといつのまにかテーブル、本棚、衣装ケースなどの家具は全て無垢の木材。(北欧、日本、インドネシアなど様々ですが)

お気に入りの無垢材テーブル

何にでも使うテーブルと椅子は青山のnoen無垢の木で作る家具の店で10年ほど前に作ってもらいました。
栃の木です。いつも呼吸していて気持ちがよいです。

カーテンやシーツなどのリネンも麻や綿の天然素材です。
ヨーガンレールとリベコを繰り返しお洗濯して使っています。
少し高額ですが肌触りがよく長く使っています。

部屋には音楽と読書と灯りがあります。
特に好きなのは詩集と物語です。最近はお仕事の本も沢山あります。

絵があります。
シャガールの緑の絵とバングラデシュで購入してきた赤いノクシカタの刺繍が飾ってあります。

寒い季節には好みの香りのアロマを焚きます。

すぐに散らかすので毎週土曜日の午前中はお掃除をしてマンションの部屋に風を通します。
そうすると心もすっきりします。

植物を飾ります。植物に水を上げます。

10代から側にある銀のフルートと大人になってから作ってもらった竹のケーナがあります。

玄米と新米と野菜があり、ル・クルーゼの鍋と友人のお父さんが作ってくれた8角形のまな板があります。
野菜をたくさん入れたスープは忙しい生活でも健康を作ってくれます。

私の部屋ではテレビなど電化製品は小さくなっています。

この空間で思考したり希望したり、笑ったり泣いたり、見つめたり整理したりしています。

この嗜好は私がおばあさんになっても変わらないでしょう。

 

皆さんの心地よい空間はどんな空間ですか?

ボサノヴァに癒される時間

カテゴリー: 日常

 3つのお買い物をしました。
良い香りの石鹸1個と、バラの花一輪と、ボサノヴァのCD1枚です。

 「心地よい音楽を聴きたいなあ~」
クラシックもヒーリングミュージックも好きだけど、やっぱり夏はボサノヴァの声とギターの音が聴きたくなります。
遠く出かけたいけど出かけられない夏の一日、部屋の風を入れ替え、元気な花を飾り、赤ワインや冷えたビールを1杯飲みながら、ボサノヴァを聴く。
仕事を抱えた毎日でもこれでとっても楽しい気分が味わえます。

お気に入り

ジョイス・モレーノの「トゥード」大人の女性の声です
緑のジャケットも瞳に優しくて癒されます
「slow music」は夜に「トゥード」は昼下がりに聴くのが好み♪
CDの下に敷いてある布は以前「RIBECO」で購入した麻のワンピース

 情報が溢れる時代、誰かがよいと思ったものを良いと無意識的に選んでしまう人が多い時代となりました。私は自分の感覚で自由に選ぶ素朴な作業が好きです。お気に入りの人や音楽を発見した時は嬉しくなりますね。長年大切にしている日々の習慣でもあります。

 音楽好きの郷里の両親にも、よく音楽をお土産にします。

 母のお気に入りハワイアン、父のお気に入りは沖縄音楽と大学の校歌や応援歌。時々指揮者になり腕が動きます。「音楽はよいね~」我が家の合言葉のようです。支える人も支えられる人も、自然に笑顔になります。夏の暑い時はせせらぎや波の音などもよいですね。

 気持ち良く大切な人を介護するためにも、音楽を活用してみてください。

恒例 八幡神社の夏祭り

カテゴリー: 日常

皆さんこんにちは、梅雨も明け急に夏らしくなりましたがお元気でしょうか。
四季が巡るのは嬉しいけれど・・・暑さはなかなか堪えますね。
水分をこまめにとり、栄養、休養、心がけて元気に爽やかにお過ごしください。

毎年恒例の地元八幡神社の夏祭りに行ってきましたので、一足早い夏をお届けしますね。
今年は百合の浴衣にしました。
上の写真はカメラマン母の一押しショットだそうです。

母の力作

2012.7.14 由比本陣にて
(着付け・撮影 川上薫)

花火

 

夏が来る前に

カテゴリー: 日常

静かな海にいってきました。
繰り返す静かな波の音、遠くに浮かぶ船と白い雲
素足に伝わる海の感触、磯の香りとどこまでも続く海の青さ… 
上を見ても下を見ても、ぐるりと一周見渡しても私の好きなものばかりです。
ハイスピードの毎日だからこそお休みの嬉しさは倍増します。
海からの贈り物は耳に残る波音と小さな貝殻と石ころの一片
マンションに持ち帰り並べます。

海の贈り物海の贈り物
伊豆の海の底にいた貝殻やきれいな石ころ
北海道大空町の杉で作った手作りのお皿に並べて

2012年 年賀状

カテゴリー: 日常

年賀状

新年のご挨拶を申し上げます。
皆様にとって善い一年となりますように、心よりお祈りいたしております。

昨年,私はフリー元年を心と汗で走りぬけた一年でした。
継続し深められたこと、新しい学びや発見をしたこと、次々と貴重な体験の連続でした。
皆様のおかげと心より感謝いたしております。おつきあいいただいた皆様、出遭うことのできた皆様、ありがとうございました。心より御礼申し上げます。

皆さんは今年一年、どんな年にしたいですか?
癒す力、希望の力。皆が協力し合い少しずつ明るい一年になってほしいですね。

私は今年もチャレンジが続きそうです。雨の日も、風の日も、晴れの日も、勇気と朗らかな気持ちを胸に持って、人生の冒険を続けたいと思います。

山椒は小粒でぴりりと辛い(合気道部時代の小さい私の自己紹介の言葉)大変さも楽しみながらがんばります!

2012年 辰年 川上由里子

2012年の太陽

2012年の太陽

2012年の太陽

駿河湾にきらきら輝く2012年の太陽 静岡市郷里・蒲原の浜にて撮影

« 戻る次へ »